【台湾】蔡英文総統、日本語ツイート4連発!産経インタビューで日本へ熱いメッセージ [海外]
最近の日本・安倍首相の中国への擦り寄りに蔡英文総統も気が気じゃないでしょう。 さて、日本は台湾に手を差し伸べることができるのか?かなり疑わしいです…
台湾の対外貿易の質と量、それに経済的実力のいずれを見ても、台湾がCPTPPに参加することは他の参加国のメリットになります。産経新聞によるインタビューの中でも、私は台湾のTPP参加に強い意欲を示しました。 pic.twitter.com/BBGTrUBn8X
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) 2019年3月2日
台湾は中国が太平洋へ出入りする要衝であり、ハイテク産業の生産拠点が集まる場所です。台湾が存在しなくなったり、民主主義や自由を失うことがあれば、世界の産業がダメージを受けます。ですから私は産経新聞に対し、国際社会はもっと台湾の存在を重視すべきだと訴えました。 pic.twitter.com/vMQAQtDF64
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) 2019年3月2日
私は産経新聞の取材に対し、「一国二制度」は両岸問題を解決する処方箋にはならないと述べました。我々が中国を挑発しませんが、必要があれば世界に向けて明言します。「一国二制度」を拒否し、民主的な生活を守ることは私たちにとって譲れない一線です。中国に誤解をさせてはいけません。 pic.twitter.com/DZYHIw9YGS
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) 2019年3月2日
本日の産経新聞で、私は他国と協力して台湾の民主主義を守る決意を示しました。台湾は近年、「特定の国」からの世論操作や偽情報攻撃を頻繁に受けていますが、どの国も次の攻撃対象になり得るのです。台湾は、日本とこの問題について話し合えるよう願っています。https://t.co/zBmUDKT9DO pic.twitter.com/JhxEo2g7Nt
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) 2019年3月2日
蔡英文総統、相次いで日本語でツイート 台湾の声伝える
蔡英文総統は2日、ツイッターに相次いで日本語で投稿した。日本との協力強化を願う考えを示したほか、中国による「一国二制度」を拒否する姿勢をアピールした。
日本の産経新聞の同日付朝刊に、2月28日に行われた自身への独占インタビューの内容が掲載されたのを受けてのものだ。 4本のツイートはそれぞれ、台湾のTPP参加が他の加盟国にプラスになること▽国際社会がより台湾を重視すべきであること▽一国二制度は両岸(台湾・中国)問題解決の処方箋にならないこと▽サイバー攻撃に関する日本との直接対話を望むことなどを訴えた。2日午後9時現在のリツイート数は合計で5400を超えている。 海外メディアや会員制交流サイト(SNS)を通じた対外発信に積極的な蔡総統。先月にも米CNNの独占取材に応じ、自身の再選出馬や中国の台湾侵攻などについて語った。>>> news.livedoor.com
蔡英文総統、日本に安保対話要請 本紙インタビューで初明言 - 産経
台湾の蔡英文総統は1日までに台北市内の総統府で、産経新聞の単独取材に応じた。蔡氏は強まる中国からの脅威を念頭に、安全保障問題やサイバー攻撃に関して日本政府と対話したいとの意向を表明した。対話形式は「日本の考え方を尊重する」としつつも中国軍の動向に関する即時情報の共有も含め、日本との安全保障協力に強い意欲を示した。
蔡氏が日本との直接対話の意向を明言したのは初めて。日本と台湾の間には外交関係がなく、安全保障に関する対話は現在、民間・学術レベルにとどまっている。蔡氏は「東アジアに位置する台湾と日本は同じ脅威に直面している」と強調し、「安全保障協力の対話のレベルを上げることが非常に重要だ」と日台の当局間対話を呼びかけた。
蔡氏は「安倍晋三首相は台湾に非常に友好的で、就任以来、(日台関係で)思い切った決定をしてきた。次の段階として安全保障対話を強化する必要がある」と述べ、安倍首相の指導力に期待を表明。台湾や沖縄の周辺を通過して西太平洋に進出する中国の海空軍の動向に関する即時情報の共有についても「非常に重要だ」と意欲を示した上で、「日本側には法律上の障害を克服してほしい」と外交関係の有無を超えた日本側の対応を求めた。対話の内容については「伝統的な軍事面以外にサイバー戦争など新たな脅威についても意見交換したい」と述べた。
詳細 >>> sankei.com
コメント
コメント一覧 (3)
toychan
が
しました
米国との関係不信の時だけ擦り寄ってくる国家主席の国より、
こんなにも親日的な大統領の国と仲良くしたい。
隣国の中で唯一の友人の国だ。
toychan
が
しました
toychan
が
しました