すでに世界では気をつけないとって段階じゃない気がしますが、 ようやく日本でもヒゲの隊長=佐藤議員あたりが発信してくれるようになりました。早く対策を…

【関連】---
中国のネットサービスにアカ作って個人情報アップしたら、永久に削除できません。
マイクロソフトがファーウェイ製ノートPCに不正アクセスのためのバックドア発見

米、中国の動画共有アプリ「Tik Tok」運営会社による米企業買収を調査 安全保障上の懸念

ロイター通信は1日、中国の動画共有アプリ「Tik Tok(ティックトック)」の運営会社による米動画アプリ「ミュージカリー」の買収について、米国の対米外国投資委員会(CFIUS)が調査を始めたと報じた。買収により米安全保障上の脅威が生じていないか調べるという。

ティックトックを運営する北京字節跳動科技(バイトダンス・テクノロジー)は2017年、ミュージカリーを約10億ドル(約1080億円)で買収した。

ティックトックは米国でも若者を中心に人気だが、米議会で最近、アプリを通じたデータ流出や、投稿内容が中国当局に検閲されているとの疑念が浮上。ルビオ上院議員は先月、政府に調査を要請した。

米英メディアはこのところ、香港の大規模デモの模様など、中国政府が神経をとがらせる動画が検閲されアプリへの投稿が制限されていると伝えていた。

米政府・議会は中国への警戒感から対米投資規制を強化している。CFIUSは昨年、米国際送金大手マネーグラムに対する中国アント・フィナンシャルによる買収計画を却下する判断を下し、マネーグラムは買収計画を断念した。

>>> sankei.com