在パラオ日本国大使館「パラオではお正月に『おしるこ』を食べる習慣があります」 [海外]
ちなみに「オシルコ」はパラオ語なんだそうです。有名どころでは「ブラジャー」がパラオ語で「チチバンド」です。 あと、インスタントラーメン(総称)がパラオ語では「サッポロイチバン」というのだそうです…
【関連】---
【台湾】パラオ大統領、中国の圧力に「友情は圧力や強要で得られるものではない」
【パラオ】中国からの観光客&投資が激減!でも、毅然として台湾との友好関係を守る
あけましておめでとうございます🏝今年もよろしくお願いいたします。
— 在パラオ日本国大使館(Embassy of Japan in Palau) (@OfPalau) 2020年1月1日
今年はスカイマークの成田・パラオ直行便が就航(まずはチャーター便が2月に開始)予定であり、日・パラオ関係が益々深まりそうです。
パラオではお正月に「おしるこ」を食べる習慣があるので、年末、スーパーには特設コーナーが‼️ pic.twitter.com/4HSMuxsqqK
はい、日本製の切り餅が売られています。
— 在パラオ日本国大使館(Embassy of Japan in Palau) (@OfPalau) 2020年1月1日
パラオのアンガウル州では、日本語が公用語の一つに定められています(アンガウル州憲法第12条第1項)。
— 在パラオ日本国大使館(Embassy of Japan in Palau) (@OfPalau) 2020年1月2日
現在のアンガウル州で日本語が普通に通じるわけではありませんが、憲法制定当時(1982年)、アンガウルの人々が日本語を身近に感じていたことがうかがえます。 pic.twitter.com/D7VLVAPL9t
>>> パラオ旅行は日本語でダイジョーブ!?日本語由来のパラオ語
コメント
コメント一覧 (2)
toychan
が
しました
カバヤキ、タピオカ 、アッテルw
動画の構成も面白くてクスッとしたw
台湾人気の次はパラオ人気が来るかもね♡
toychan
が
しました