Web会議ツール「Zoom」、ログイン情報、1件1.25米ドルで売りに出されていた!
「Zoom」はやはりいろいろ問題ありそうです。「Web飲み会」程度で使う分にはいいかもしれませんが、 大切な情報を扱うような国家機関や企業は注意すべきかと、幸い日本は「Skype」や「MS Teams」の使用率も高いようですから そちらを使うべきかと…
【関連】---
【動画】Zoomテレビ会議、知らない人が乱入したり、不審な画像が表示されたり。
自民・佐藤議員「中国の動画共有アプリTik Tok、情報抜かれる可能性ある、」
🔥Zoomのログイン情報、1件1.25米ドルで売りに出されていたhttps://t.co/zndSNq9RHC
— Tomo (@Tomo20309138) 2020年5月4日
こんな感じで流出してますよ。https://t.co/gTrrkv2VII
— today (@rc_succession) 2020年5月4日
こういう信じられない情報が出ているのに、
— エヴァーガーデン (@2nqgvA7TDxJYE42) 2020年5月4日
学校ではZoomを使った授業やホームルームが
推奨されてる。各地でそうなんだろうと思う。
Zoomを使えるとカッコいいと思われがち。
Zoomを警戒してる、というと心配しすぎだと笑われた。
うちも塾がZoomでのオンライン授業になった。
— バビル三世 (@antiHannichi) 2020年5月4日
ちょうど今調べてたところ。
まぁ、授業の内容が筒抜けでも問題ないかな…と。
企業の場合は使うリスク高過ぎる。
芸能人やYouTuberがこぞって使ってるのがヤバすぎる。
— 一介の虫けら (@siritakunaikoto) 2020年5月4日
zoomは中華企業と知らずに使っている日本人が多すぎる。
— 日出づる国 (@Route1990) 2020年5月4日
ファーウェイもzoomも雑誌でも称賛。
レノボもTikTok(字节跳动)もSimeji(百度)も全てバックドア兄弟。
日本から中華製品を締め出さんと、国家の損失は莫大。
ZoomもTikTokも怖い
— プルプル プルケル (@pulcher_) 2020年5月4日
コメント