Zoom、中国の要求で人権活動家のアカウント停止!「天安門事件」追悼会議開催で [海外]
これって、Zoomが中国に監視されているってことですよね、Zoomの危険性は言われていましたが、まさにその通りだったってことです。 政治家の皆さん、Zoom使って会議なんかやってていいですか…?
【関連】---
Web会議ツール「Zoom」、ログイン情報、1件1.25米ドルで売りに出されていた
【動画】Zoomテレビ会議、知らない人が乱入したり、不審な画像が表示されたり。
>>> Zoom、人権活動家らのアカウント一時停止 中国要請
>>>
youtube.com
ズーム、中国の要求で人権活動家の利用停止https://t.co/Z0FVlAg3Fp
— 共同通信公式 (@kyodo_official) June 12, 2020
Zoomが米国在住の人権活動家のアカウント停止。中国からの参加者も多い天安門事件を振り返る会議を開いた翌週の数日間、中国政府の要請に応じました。「事業展開する国の法律を順守する必要がある」としています。https://t.co/cX7bs0Hx0v
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) June 12, 2020
ビデオ会議サービス「ズーム(Zoom)」は10日、天安門事件の犠牲者を追悼するイベントを開催した米人権団体のアカウントを、一時停止したと発表した。中国系アメリカ人がCEOを務める同社に言論弾圧への加担疑惑が持ち上がっている#天安門事件 https://t.co/2c71V05CzJ
— 大紀元 エポックタイムズ・ジャパン (@epochtimes_jp) June 11, 2020
Zoomが中国共産党に常に監視・盗聴されているという証か…https://t.co/0wBCsv7sIZ
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) June 11, 2020
Zoom の件、やはり北京の要請で削除。一企業ニ制度。https://t.co/lWdU7opDc2
— OKUYAMA Masashi ┃奥山真司 (@masatheman) June 12, 2020
ZOOMで呑み会やってる人たちは個人情報と紐付けて酒の場での本音、全てデータを北京に取られてるのにアホやなぁと思う。
— WHOLEDESIGN@ ZOOM呑み会反対🗣愛国者🇯🇵我爱上海🐼 부대 찌개는 맛있다🥘 (@WHOLEDESIGN1) June 12, 2020
https://t.co/urX35L29TU
— 田岡春幸@反日に対抗する元官僚、対コロナ頑張り乗りこえましょう‼️ (@taoka0415) June 11, 2020
怖‼️
これでもズーム使う⁉️
子どものリモート授業もズームです。やめてほしい。この前は毎日新聞記者が来て、テレビや新聞から情報を得て下さいみたいな講義😱下手に抗議して単位落としてしまうのもかわいそうかと思い、何にもできないのが、歯がゆいです😰😥
— ❤️🇯🇵ポンポコリン🇯🇵❤️ (@gPEC57nP0nWrP4z) June 11, 2020
コメント
コメント一覧 (2)
Windows自体が研究し尽くされていてハッキングを防げないと言われ始めているのに
toychan
が
しました
toychan
が
しました