中国の米国大使館、SNSロゴ「北京・中国」から「北京」に!「中国」の文字が消える
「中国」という文字が消えて、「台北」に大使館を設置するのでは…とかいろいろと憶測が飛んでおり、気にはなるのですが、 実は在日米国大使館のロゴも「Tokyo」だけだったりします。さてさて、何か起こるのでしょうか…
【関連】---
【台湾】グアムに事実上の領事館=弁事処を再開設へ!米国と協議し合意
【米国】ルビオ議員「ヒューストンの中国総領事館はスパイ拠点だ!閉鎖すべき」
(※ ちなみに、在日米国大使館も「Tokyo」だけです。)
8月10日中国の米国大使館の公式WeiboとTwitterのプロフィール画像が変更され、ロゴの「中国北京」が「北京」になり、「中国」という言葉が消えました❗️一部の市民は、これは米国がCCPを正当な体制として認めておらず、台湾との外交関係を樹立することを意味すると言った👏👏
— 布路川梶太 (@P6AX3Er3HqoQynY) August 12, 2020
pic.twitter.com/mHVwu3QPDM
駐北京と上海の米国大使館はWeChatとTwitterにあるロゴを変えました
— ケイ アッカーマン (@Y3RRxuylnNyVzZr) August 12, 2020
「中国」は消されました
同日、ポンペオ米国務長官はインタビューで台湾を「国」と二度呼びました
中共を違法組織と認定し、米国は台湾を国として外交するかと憶測された
中華民国は中国を統治するのは一番ベストですよね⁈ pic.twitter.com/e6tH45qiBB
★米国大使館エンブレム変更で
— 臥樹丸 (@mukaituru) August 12, 2020
「中国北京を北京に変えたのはもうすぐ台北に大使館を設置する為?」「台北で大使館の開設を歓迎」「脱『中国』化を支持」「繁体字にしたらもっと良い」等のコメント。
在中米国大使館がエンブレムを変更、「中国」が消える 憶測飛び交う https://t.co/14hosE1fY0
駐中米国大使館のウィチャットとツイッターのアカウントに出ている米大使館のロゴから、中国という字が外されて、北京・中国から北京になったhttps://t.co/bDFWzk7oH0
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) August 12, 2020
大使館ロゴから「中国」消した米国…成均館中国研究所のイ・ヒオク所長は米国大使館のロゴ問題について、「米国は否定しても米中関係を引き下げようとする米国側の意図がみられる。中国・香港、中国・台北と表記する中国の一国二制度を米国が否定しようとする試みでもある」 https://t.co/mfWcL5K4WI
— レタス (@RsDeXa2iJmsyRht) August 12, 2020
コメント
コメント一覧 (2)
日本も折を見て台湾と正式に国交を結べるといいな
この先のシナの動向次第では日本もシナに対して、韓国にしてるように
緩やかにでも関係を切り離していくのがいいと思う
特亜に大しては新たな日韓・日中関係を構築していくべき
toychan
が
しました
toychan
が
しました