ポンペオ国務長官「米国での中国高官の行動を承認制にする。中国も長年やっている。」
アメリカ大使館がわざわざ日本語字幕をつけて公開するということは、もちろん大切なことだからということもあるでしょうけど、 日本メディアがまともに報道しないからということもあるのでしょう。実際そうですし…
【関連】---
【米国】ポンペオ国務長官「孔子学院を外国公館に指定!中共による宣伝機関と断定」
【動画】米国、ポンペオ国務長官「中共の脅威は、パンデミックよりもはるかに大きい」
ポンペオ国務長官「中国共産党は長年にわたり、中国にいる米外交官の行動を大幅に制限してきた。本日、国務省は米国に滞在する中国人高官への承認制度を設置し、大学訪問と自治体役人との面会が対象となる。」 pic.twitter.com/x0XQUbPB2R
— アメリカ大使館 (@usembassytokyo) September 4, 2020
ポンペオ国務長官、お疲れ様です。
— 福恵Fukue(日本人Japanese🇯🇵) (@ShotaFukue) September 4, 2020
素晴らしい。
お恥ずかしい話ですが、ぜひ、日本にももっともっと荒療治を加えて、引っ叩いてください。
トランプ大統領が二期目の任期を終えるとき、ぜひ大統領選に出馬してください。
ハッキリ言える米国が羨ましい。
— レモン🌸彩雲🇯🇵T11⚓016🌸 (@55Lemon2020) September 4, 2020
それはある意味日本の方が侵略が進んでいるということ。
ポンぺオ長官、最近神がかってますね。もっと日本に6アイズ入りのプレッシャーをガンガンビシビシかけて、ギリギリ締め上げて頂きたい。
— 春夏秋冬1234 (@k81snh9zSV6jLe9) September 4, 2020
特に最近のトランプ政権の政策や中共に対する姿勢は一貫性があり素晴らしいです。
— tama04MAETA2020 (@Tama04M) September 4, 2020
特にポンペオ長官の活動や発信は、日本を含めた関連国に多大な貢献をされ、関係を強力なものにしていると思います。
また、大使館の方が、この様な内容を提供頂きありがとうございます。
感謝。
いつもありがとうございます。
— Dusty (@PhantomConnect) September 4, 2020
明言されていらっしゃいますね。
日本メディアは中国に不利な内容だと
掘り下げずファッション報道しか行いませんので
アメリカ大使館による日本語の発信は
状況を知る上でも本当に助かっています。
わざわざ米国大使館が日本語の字幕までつけて、日本国内向けに流している意義を再確認しなければならない。
— 🇯🇵神戸市会議員 岡田ゆうじ (@okada_tarumi) September 5, 2020
日本のマスコミは一切報道しないからだ。
令和の時代になっても、わが国はアメリカの外圧がなければ何も動かない… https://t.co/Q46ibMiacm
コメント
コメント一覧 (3)
カスゴミはまともに報道しないだろうと見透かされてる
toychan
が
しました
toychan
が
しました
機を誤ると中国に寝首をかかれるぞ
toychan
が
しました