アメリカ大使館「英語と日本語、それぞれの手話で『尊敬』の表現を動画で紹介します!」
やっぱり、日本人ですから日本語の手話の「尊敬」の方がしっくりきます。ちなみに(上)の画像の立憲・枝野さんの手話動画は 一番下にあります。2018年の「手話言語の国際デー」の時のものです…
【関連】---
【動画】菅官房長官、望月衣塑子記者への返し、これまで最高の「一刀両断」がこちら!
ポンペオ国務長官「米国での中国高官の行動を承認制にする。中国も長年やっている。」
9月23日は「手話言語の国際デー」です。手話をつかう全ての人々の言語的また文化的多様性を認識し、促進する機会です。国務省民主主義・人権・労働局のスタッフが、英語の手話による「尊敬」を紹介します。pic.twitter.com/ay5uguO0I6
— アメリカ大使館 (@usembassytokyo) September 23, 2020
そして、日本語の手話による「尊敬」です。pic.twitter.com/1tsc0hMpEy
— アメリカ大使館 (@usembassytokyo) September 23, 2020
9月23日は #手話言語の国際デー
— SoftBank (@SoftBank) September 22, 2020
この手話、何を表しているか分かりますか?(写真をタップして見てみてください)
皆さんもよく知っている、あのお店のことです。
答えはこちら。https://t.co/SV8F0kMvuJ#SoftBank pic.twitter.com/LHe1PJRnqc
#手話言語の国際デー
— ビクくん (@bikkle450) September 22, 2020
手話言語条例を成立してないのは愛媛県と岩手県だけDEATH! pic.twitter.com/79JifgiBWM
"世界中の人が #手話 を使ってコミュニケーションが取れる世界になることを願って"
— トリピー@鳥取県マスコットキャラクター (@tottoripref) September 22, 2020
今日は「#手話言語の国際デー」。
もうすぐ開催する、全国高校生手話パフォーマンス甲子園の出場チームみんなから、元気いっぱいのメッセージが届いたよ♪
動画はこちら↓https://t.co/duRGtVozRN
>>> 【第7回全国高校生手話パフォーマンス甲子園】「出場チームによる大会PR編」
>>>
youtube.com
コメント
コメント一覧 (1)
toychan
が
しました