朝日新聞、またまたフェイクニュース!河野大臣がすぐさまTwitterで間違いを指摘!
毎度のことですが、河野大臣の印象ができるだけ悪くなるよう悪意を持ってやっていますよね。 たとえ指摘されても何度でもやるってことは、指摘されるマイナスよりも、フェイクを流すことのプラスの方が彼らにとって大きいってことなのでしょう…
【関連】---
・
河野大臣「テレ朝の記者、議論聞いてなかったの?しかも肝心なことについては何も報道しない」
-
・
また共同通信がフェイクニュース! 即、河野大臣にバッサリと斬られてしまう!
文科省の説明が、非公開を前提に機密も入った資料を使ったものなので、私からは説明出来ないので、詳しくは文科省にお尋ねくださいと申し上げたのだが。
— 河野太郎 (@konotarogomame) December 1, 2020
河野行革相、「ふげん」見直し要求を撤回 理由は非公開:朝日新聞デジタル https://t.co/xHAZt1Way0
また、ですね…💧
— miru☆☆℗gomamekko (@hmtrkhya2410) December 1, 2020
毎回毎回…お気持ちお察しします
(−_−;)
写真がカッコいいです😃
— Mrs. Lloyd (@Slloyd61589069) December 1, 2020
新聞社なのになんで正確に伝えないんでしょうね…
— とあ (@toah_kimigainai) December 1, 2020
こんな事してるから部数下がって赤字になるんだよ(´・ω・`)
— てるてる (@oujiroutamaru) December 1, 2020
言葉を聞き取れない記者を送り込んでくるとかたまりませんね
— てんごろう (@hh5511794) December 1, 2020
せめて聞いた通りのことを書ける記者よこせって話です
朝日新聞のだと、まるで河野大臣が非公開とするように指示したようにも読めるし、読ませようとしている(かのような)見出しですよね。行為(説明)主体が文科省と河野大臣とでまったくことなる。朝日新聞、見出しを改造した理由は非公開?
— [旅ノ稿]ふみ乃や文屋📜 (@Tabino_ko) December 1, 2020
今は「本人が」「直接」「すぐ」説明出来るようになったので、良い時代になったと思います。マスメディアの報道を鵜呑みにせずにすむ。というか、このぐらいTwitterを有効に使っているのは河野太郎とドナルドトランプが双璧か。
— やるき なし夫 (@zess_ektah) December 1, 2020
記者会見、フルバージョンです。https://t.co/teOcX7NXlL
— も。→ に。→ なぬ。→ ん?👓 (@Aq8nybhyvkQIcco) December 1, 2020
コメント