立憲・枝野代表「男女共同参画を進める上で、選択的夫婦別姓は最低条件」ネット「別の話でしょ」
全く別の話だと思いますが、結びつけていつもの「差別ガー」「人権ガー」で政権批判したいのがミエミエなんですけど、 それが国民に見透かされているから支持率が上がらないのに、またやるんですね…
【関連】---
・
立憲・枝野代表「総選挙がある。自民党総裁か枝野か、どちらを総理大臣にするかという選挙」
・
立憲・枝野代表「Go To一刻も早く停止しろ」⇒ 停止すると「Go To停止で飲食観光業に大打撃」
丸川珠代さんが男女共同参画担当大臣に就任されました。ところが、丸川大臣ほか自民党有志議員が全国の県議会議長に選択的夫婦別姓に反対するよう要請していたことがわかりました。男女共同参画を進める上で、選択的夫婦別姓は最低条件。実現に向け、私も頑張っていきます。#いつになったら選べますか pic.twitter.com/IRfn8yVRPp
— 枝野幸男 立憲民主党 (@edanoyukio0531) February 28, 2021
『男女共同参画を進める上で、選択的夫婦別姓は関係がありません』#いつまでも選べません
— 🇯🇵redsnapper🎌 (@redsnap68352803) February 28, 2021
pic.twitter.com/rj0v6pnewF
男女共同参画を進める上で、選択的夫婦別姓は最低条件
— sin 管釣り好き (@sin007777) February 28, 2021
なぜ選択式夫婦別姓でないと男女共同参画が進まないのですか?
具体的に言ってください。
最低条件ねぇ…。それなら、男女共同参画における最大の課題が、夫婦同姓にあるというファクトをお示しください。
— しょーた (@obk_sho) February 28, 2021
なに勝手に条件決めてんの?
— にしぴー (@kSC5Ko8HXKuZ2E0) February 28, 2021
別の事案だろ?
— くまっくす (@kumax035) February 28, 2021
なにその弾圧
「思想の自由」とか無いの?
その前に姓がない議員さん、いますよね。
— 🐤スナックひより℗🐤٩( ᐛ )و 5月まで冬眠させて (@mtma75787259) February 28, 2021
最低条件の理由は?
— 松戸さん🍤 (@fC7BAeChWWSzzTS) February 28, 2021
丸川議員は普通に旧姓名乗って活躍しているけど…
制度化する理由がわからない
現状でもどちらかの姓を「選択」できますが。
— 薄切りJ🎌 (@J40740098) February 28, 2021
職場は旧姓で不都合ないですが。
「選択的」夫婦別姓て
財産分与、子供の姓、墓石は2つにするの?
それともどちらかは墓に入らないの?
男女共同参画て「機会平等」を推進することであって
家族を分割して対立構造を生むことではないのでは
立憲・枝野代表、朝日新聞のイベントに参加し、選択的夫婦別姓制度の実現について「枝野政権をつくっていただければ、ただちに着手する」「私にとっても一丁目一番地」 ネット「これが一丁目一番地では政権を任せられない」https://t.co/Eq97Qfyjiu#立憲民主党 #枝野幸男
— 政治知新 (@seijichishin) February 27, 2021
いやいやそれより消費税廃止と積極財政でしょ。なんと緊張感のない現実感のない、浮世離れした人なのだろう、枝野という方は。https://t.co/tMpV5OqMZv
— 室伏謙一 (@keipierremulot) February 28, 2021
コメント
コメント一覧 (1)