【中国】客がタクシーにスマホを忘れる ⇒ タクシー運転手「返してほしければ8000円よこせ」
いやはやこんなあり得ないことが起こってしまうのが中国です。警察まで介入してこの有り様ですから。 そして、タクシー会社も何をやってるのでしょう。それでもスマホが戻ってきたからラッキーだと思うべきなのでしょうか…?
【関連】---
【動画】中国、見せしめだ!押収した違法タクシー132台を重機でグシャグシャに破壊
【動画】中国、配車アプリの車にタクシー2台が追っかけ回して走行妨害など嫌がらせ!
客が忘れたスマホを拾ったタクシー運転手、「返してほしければ」と8000円要求―中国
中国山西省太原市で、客が忘れた携帯電話を拾ったタクシー運転手が返還する代わりに金銭を要求する出来事があった。中国メディアの頭条新聞が26日付で伝えた。
報道によると、焦(ジアオ)さんは先日、タクシーを利用した際に自身の携帯電話を車内に落とした。各所に連絡してようやくタクシー運転手と会うことができたが、運転手は携帯電話を返す代わりに500元(約8000円)を渡すよう要求してきた。
焦さんは謝礼として100元(約1600円)を支払うと申し出たものの運転手は同意せず口論に。その後、駆け付けた警察官の仲裁の下、焦さんが200元(約3200円)を支払うことで双方が同意した。
しかし、納得がいかない焦さんは「なぜ他人の物を拾っておいて金銭を要求するのか」と話しているという。
この出来事に、中国のネットユーザーからは「謝礼を渡すのは当然。ただ500元は確かに多すぎる」「会う場所まで来るときにメーターを倒して、その料金を支払うものではないか?」「こういう場合は一定の料金を請求できるはず。50~100元なら理解できるが500元は高い」など、手間賃を請求すること自体は問題ないものの金額が高いという意見が多く寄せられた。
このほか、「乗客側を応援する。拾ったものを返すのに金を要求するなんておかしい」「運転手には乗客の遺失物を返還する職責があるはず」といった意見も見られた。
>>> news.livedoor.com
コメント
コメント一覧 (1)
拾ったものを返すのに金を要求する?返す手間賃?どこからくる思考だ。
全部とは言わないがこの民族と仲良くできない。
toychan
が
しました