小泉進次郎「レジ袋有料化 を決めたのは僕ではない…。フェイクニュースだ…」
たしかに言い出しっぺは他の人かもしれませんが、あれだけレジ袋有料化を率先してPRして、 決まった直後は自分の実績だとドヤ顔で自慢していたじゃないですか。まあ、言われた通りにやってただけなんでしょうけどね…
【関連】---
【レジ袋有料化】夕刊フジ緊急アンケ「無料に戻すべき=91.2%」岸田総理、聞いてますか?
・
小泉進次郎、最後もポエム!「開かないと思ったドアが開いた。越えられないと思った壁を越えられた。」
小泉進次郎「レジ袋有料化を決めたのは僕ではない。フェイクニュースってこうやって根付くんだね」 pic.twitter.com/o2OMc8FFhl
— 役立たず❤ (@moarterip) October 9, 2021
実行に移したのは誰なんですか?って話になると思いますが…🤔💦
— kono_kono (@konokon46404075) October 10, 2021
色々と情けない。
— えろ (@Ero_sukezaemon) October 10, 2021
大臣のくせして『決めていない』とか。決裁権を持っているんじゃないのか?
じゃぁ、反対したのかよ?という話。
大臣が、それをいっちゃあ、おしめえよ。
— hiro・ハンセン (@eIGegGZqlGvRc4v) October 10, 2021
見苦しい😠
— む~(。・_・。)ノ🇯🇵🇺🇸🇹🇼🗣️(む〜大陸) (@hirowhp11) October 10, 2021
小泉氏は政治家の資質を疑う、社会規範理念が欠如。
— 田舎暮しの唱悦 (@shoetsusato) October 10, 2021
前任者が立案した政策を実行し、其の責任は担当大臣であった貴方です。
失敗すれば、他人に責任を押付け、成功すれば私の手柄か、呆れた。
小泉氏「レジ袋有料化を決めたのは僕ではない https://t.co/StaSoNwCtR
レジ袋有料化を計画したのは違くても、GOサインを出した貴方ですよ。つまり貴方も責任がある、という事です。
— yuza@スクストプリコネ頑張る (@bldefreedom) October 10, 2021
そんなに責任負いたくないのでしたら今すぐ議員バッチを置いて、永田町から去るべきじゃないですか?
レジ袋有料化計画は、進次郎氏の言うとおり、彼が大臣に就任する前からの既定路線だったのでしょう。(今のところ大臣が変わっても引っ込める様子はなさそうなので)。しかし、有料化を承認し、大々的にPRまでした当人が今更言い訳をしても白々しいばかりです。横須賀の有権者の感想を聞きたいです。
— ジャイアントボロ (@Y8G4jUuM5hMakk2) October 10, 2021
とにかく、レジ袋を元に戻すべき。
— ミロ (@mir0_) October 10, 2021
買い物する時、めっちゃストレスだし、万引きが増えてロクなことがない上に、環境対策になってないやん。。。
【朗報】小泉進次郎「レジ袋有料化を決めたのは僕ではない。フェイクニュースってこうやって根付くんだなと」 ★4 https://t.co/oTPBQdSlUU
責任は当然決定を下した大臣にある😩
— 凪影焔 (@nagikagehomura) October 10, 2021
今更逃げようったって許されない👋 pic.twitter.com/3k5w5xUXlb
コメント
コメント一覧 (5)
toychan
が
しました
まさか、内容を確認せずに承認印を打ってたんじゃないだろうな?
toychan
が
しました
本当に科学的に必要なことであれば、もっと説得力のある訴えができたと思うし、間違った方向に進んでいれば、舵を取り直すのも大臣の役目。「面倒だ」よりも利権を感じている人が大半かと思われ。太陽光発電のように、環境を無視した利権の嘘の塊もありましたし。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました