【岸田内閣】林外相「日中外相電話会談で招請を受けたので、訪中の調整をしていく」
すでに、日中外相電話会談にて、林外相「日本は中国と共に、来年の国交正常化50周年を契機に、対話交流を強化し、互恵協力を深化し、国民交流を増進し、安定した建設的な日中関係の構築を推進したい。」…と中国外務省は報道しています。 その上でさらに訪中ですから、要するに「ハニハニ」されに行くんじゃないでしょうか…?
【関連】---
・
岸田総理、やけに中国寄りだなと思ったら、「広島県日中友好協会」の会長だった…。
・
林芳正外相、2019訪中時「日中関係は令和の元号のように麗しくハーモニー(和)がある状況になった。」
林外務大臣就任後の初めての訪問先はやはり中国か。どうやら彼にとって、北京詣こそは何よりも大事なことだ!#Yahooニュースhttps://t.co/lvkqRoZwWK
— 石平太郎 (@liyonyon) November 20, 2021
中国軍艦の日本領海侵犯の直後に林外相が訪中を表明。中国から見れば要するに、ちょっとした軍事的恫喝をすれば日本の外相が頭を下げて「朝貢」に来るわけだ。自分の訪中表明はどれほど日本の尊厳と国益を損なっているのか。まさか林さんが分からないのか?!#Yahooニュースhttps://t.co/lvkqRoHVya
— 石平太郎 (@liyonyon) November 20, 2021
行くな。
— 闇のクマさん世界のネットニュース (@CYXuAxfGlfFzZCT) November 21, 2021
こんなタイミングで行くなアホ。
もし行くんなら尖閣の話ししてこい。
「次領海侵犯したら北京五輪ボイコットする」くらい言ってこい! https://t.co/uZilUlECEh
石平氏のご指摘通り、このタイミングでの訪中は「朝貢」の一種と受け取られかねない。結局、中国側からは反省の言葉など聞かれず、むしろ「これ以上、台湾問題に口出しするな」とか「北京冬季五輪の外交的ボイコットは許さない」などと釘を刺されるだけなのではないか。 https://t.co/IsezWIKJCy
— てつや (@tezheya) November 20, 2021
中国に誤ったメッセージを送ることになることには敏感に反応するのに、米国や西側諸国に誤ったメッセージを送ることになることには鈍感になれる?林氏は外相としてのもてなしが受けたくて受けたくて堪らないのでしょうね。これまでとは違う外相としてのもてなしとは?
— 内藤 信高 (@Ixtp9ZYMUVtIvmH) November 20, 2021
タイミングとかお構いなし。国益など二の次
— 音速のロッピィ@ろぴぴ・ろぴこ (@pirosiki01) November 20, 2021
とにかく早く親中であることの「証明」をしたいのかなと🤔
米国へ行き中国を牽制するのでなしに、慌てて中国へに行くあたりが、いかにもポンコツ岸田政権らしいですね😅
— しんのすけ (@aqkkPovErENZ4os) November 20, 2021
林害務大臣
— 空飛ぶうみもりんちゅ~🐈 (@masam_neko_hnt) November 21, 2021
やっぱり駄目だ
— パンチラ (@parra1039) November 20, 2021
この内閣
悪夢の自民党になりつつあります😨早くなんとかしないと
— ねがツイ@偏向放送にペナルティを! (@_negatwi) November 20, 2021
※ ↓ 日中外相電話会談、中国の報道はこちら
11月18日
— 三木慎一郎 (@S10408978) November 19, 2021
林芳正外相、王外交部長の電話会談。
林芳正氏は、現在国際社会は重大な変革期にあり、アジアの重要性は絶えず増加し、中国の発展は日進月歩であり、国際社会は日中関係により多くの関心と期待を寄せている。日本側は中国側と共に、来年の両国国交正常化50周年を契機に..
つづく
対話交流を強化し、互恵協力を深化し、国民の付き合いを増進し、食い違いを適切に管理し、グローバルな挑戦に対応するために責任を負い、“互いに脅威にならない”などの共通認識を実行し、安定した建設的な日中関係の構築を推進したい。 pic.twitter.com/jGidMpf76k
— 三木慎一郎 (@S10408978) November 19, 2021
以上が中国大使館の公式発表です。
— 三木慎一郎 (@S10408978) November 19, 2021
コメント
コメント一覧 (3)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
中華料理の食べ過ぎかな?🤣🤣🤣
toychan
が
しました