「現金5万円+クーポン5万円給付 」⇒ 事務経費1200億円! 現金一括より900億円も高い!
どこまで国民をナメれば気が済むのでしょうか?岸田政権。右からも左からも非難轟々です。 最初っから、国民を手当てしようという気はなく、どうせ現金配っても貯蓄する国民より、クーポン使って企業に中抜きさせよう って魂胆ですよね…
【関連】---
・
「中学生以下に5万円先行給付」⇒ 国民・玉木代表「いや、ちがう。16歳以上が大幅遅れ」
・
「財務省の犬、財務省のポチと言われていますが?」岸田文雄「なんでだろう(苦笑)」
10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く #nhk_news https://t.co/81wgXsEN7j
— NHKニュース (@nhk_news) November 26, 2021
週明け正確に確認しますが、1200億円は現金給付に伴う事務費も含んだ金額で、クーポンで給付することに伴う事務費の増加分はそのうち900億円。いずれにしても1000億円近い税金が印刷費や広報宣伝費といった事務費に使われる。そんなお金を使うくらいなら、所得制限を外して一律現金給付した方がいい。 https://t.co/dU7s92PcD7
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) November 26, 2021
その900億円を配る方が良いんじゃないかなぁ
— 橙 (@daidaimamadai) November 26, 2021
200万人の子供所得制限で除外して2000億ケチってクーポン印刷に900億大盤振る舞いってどういうこと
— くまこ (@kumanoko321) November 26, 2021
中抜きか…??
— 𝓡𝓲𝓻𝓪♔ (@midorarara) November 26, 2021
お友達企業だけ潤うパターン?
なんだよ給付金を受け取るのは子供じゃなくて事務処理会社じゃん。
— テケた@take T (@teketa2525) November 26, 2021
事務経費だけで120万人に10万円配れますねえ、ってツッコミできる役人も官僚もいませんか岸田。
— あな@札幌市民 (@northrainbow) November 26, 2021
10万円相当給付をすると事務経費1200億円かかり、現金一括より900億円高くなるそうで、予告通りになりましたね。
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) November 26, 2021
政治家にとって国民にお金を配るのは目的ではなく手段です。
給付に託けて、お友達企業にお金を配り選挙の時に助けて貰うのが政治家の目的なんですよ。。と。https://t.co/p90ft2Newc
これ、やっぱクーポンの印刷屋に金を回すためだな。
— 建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) (@mori_arch_econo) November 26, 2021
そうじゃないと合理的理由にならない。
印刷まで各地域行政の裁量にすれば、地方発注でまだ意味があるが。
印刷屋がどこか、丸投げや中抜きに注視すべき。
↓
10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く https://t.co/CU6XlU6lsy
18歳以下への10万円給付で現金とクーポンに分けて給付する事で発生する余分な経費。それが“現金で一括給付するのに比べ約900億円高い1200億円となる”のだそうだ。所得制限を設けた上で5万円現金給付を行った後、残り5万円は来春クーポンで給付する方針。アホ過ぎて言葉なし。https://t.co/XW6agdWXt1
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) November 27, 2021
雨の日も風の日も自民公明を支持してたのに対象外の人たち。こんなに弄ばれてるのによく耐えてますなぁ🤔その忍耐お見事です
— タンヤオ南郷🌸 (@BybhAyRVHuY3EyF) November 26, 2021
コメント
コメント一覧 (3)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
民間に任せれば数億で済むだろうよ。
toychan
が
しました