【武蔵野市住民投票条例案否決!】松下市長、再提出を検討!「市民への周知が足りなかった」
いやいや、それは逆でしょう。選挙公約にも入れず、当選後にこそっと住民投票条例案を通そうとしたのを、 自民・長島議員や和田議員らの反対運動によって世論へ周知されたことで、今回否決されたのでしょう。 次は、市長自身の責任追及では? このまま否決だけでは終わらないでしょう…
【関連】---
・
【動画】自民・和田政宗「武蔵野市住民投票条例案撤回」街頭演説、ひどい妨害の詳細映像
・
公明・山口代表「永住外国人の地方参政権を認めてもよいというのが、わが党の主張」
武蔵野市条例案否決も再提出検討 松下市長https://t.co/TM84K13ION
— 産経ニュース (@Sankei_news) December 21, 2021
「市議会では市民への周知が足りなかったとの意見があった」と述べ、市民の声をさらに聞き改めて条例案を検討する意向
暗い情熱にでも突き動かされているのか?……武蔵野市条例案否決も再提出検討 松下市長 https://t.co/9QrI4z2xOl @Sankei_newsから
— 阿比留瑠比 (@YzypC4F02Tq5lo0) December 21, 2021
執念深いおばさんですね😩
— ami (@AmiCountry) December 21, 2021
なんでそんなに必死に外国人に投票権をあげちゃいたいんでしょうか⁉️😭
誰かからお金でも貰ってるのかな⁉️😱
執念深いおばさん嫌い~🤮
武蔵野市条例案否決も再提出検討 松下市長 https://t.co/7KT47WiMCY @Sankei_news
武蔵野市住民投票条例案ー否決
— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) December 21, 2021
今回は安心しましたが…
市長は再提出に意欲をみせる会見をしてるので油断できません。
でも今の日本はそんなギリギリの綱渡りの状態なのかもしれません。
“賛成票”が、日本にある危機の現実の姿を表してる
↓
『賛成11、反対14、過半数13』
https://t.co/KcnNGKUd83
>松下玲子市長は「市議会では市民への周知が足りなかったとの意見があった」と述べ、市民の声をさらに聞き改めて条例案を検討する意向を示した。
— ザビちゃん🗣️🇯🇵🎌 (@Xavier1125jp) December 21, 2021
おいおい、周知すればするほど反対派増えるでー( *´艸`)
武蔵野市条例案否決も再提出検討 松下市長 https://t.co/2aF2mppSmk @Sankei_newsから
武蔵野市条例案否決も再提出検討 松下市長 https://t.co/2PirWnC1Iv
— justice2020 (@justice202013) December 21, 2021
武蔵野市民へ
サイコ市長のままで良いの?
何度でもアタックする気満々みたい(苦笑)
立民はもはや共産主義者の一味です
貴方達のリベラル贔屓を改めないと
自身の財産を棄損するだけでなく
平凡な市民生活すら送れない街になる
すごいな…選挙公約にも無かったこんな条例に何故ここまでこだわるのか意味不明すぎる…
— 野村 純 (@kagimurajun) December 21, 2021
武蔵野民はどう思ってるんだろう
◆武蔵野市条例案否決も再提出検討 松下市長 https://t.co/Km8C4c07B9 @Sankei_newsより
武蔵野市民は来年に向け、松下玲子市長のリコール準備をお願いします。この騙し討ち市長、まだ諦めていないようで、否決したけど再提出検討と。監視しておかないとまた汚い手を使ってくると警戒を。#武蔵野市住民投票条例に反対します https://t.co/tK4WvKNkBN
— にこ姉 (@nikone_25) December 21, 2021
本日の #武蔵野市住民投票条例案 否決を受けてのコメントをお読みください。
— 長島昭久@東京18区(武蔵野、府中、小金井市) Akihisa NAGASHIMA, MP (@nagashima21) December 21, 2021
松下市長は、本会議採決後の記者会見で条例案の再提出を明言されたようですが、今回のような独善的な市政運営によって武蔵野市民が分断される状況を作り出したことへの反省に立って、慎重な判断をされるよう切望します。 pic.twitter.com/UWFYppRUUa
みなさん
— 金のくまモン(Golden Kumamon) (@hiro_smiles) December 21, 2021
下スクショが今日、住民投票条例案に反対した市議、賛成した市議の一覧
松下玲子市長のリコール運動を盛り上げ、賛成派市議に次の市議会選挙のことを考えさせましょう!😤
⬇️
武蔵野市の松下市長、「住民投票条例案」否決に、再提出検討 「周知が足りなかった」https://t.co/7vvWeCdaj9 https://t.co/lNMMuUcuao pic.twitter.com/qvN28X0JCG
※ ↓ そして、住民投票の本当の「目的」とは…
まさに武蔵野市議会本会議で住民投票条例案の審議が始まったところですが、ついに本性が露わになりましたね。
— 長島昭久@東京18区(武蔵野、府中、小金井市) Akihisa NAGASHIMA, MP (@nagashima21) December 21, 2021
私たちは、地方の住民投票で国政の問題が停滞してしまう、という法的効果について懸念して参りましたが、何と、それが住民投票の「目的」だったということ。
「多様性」云々は方便だった😭 https://t.co/FppS6Coqdg
ザマァ‼️wwwwwwwww
— にこ姉 (@nikone_25) December 21, 2021
…とにこ兄が高笑いしてます🙇♀️ pic.twitter.com/HQhV0BatP6
コメント
コメント一覧 (15)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
それに外国人で日本に居座り続けたいなら、日本国籍を取得してから選挙に行けば良いんだよ。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
投票権が欲しければ祖国の国籍を捨て日本人になってからにしてくれ。
そんな条例を通そうとする市長は外国人なのか。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
どいつもこいつも政治信念無しで己のウケるという思いつきだけで決めようとするから始末に悪い。
toychan
が
しました
「なんとなく、住民として、国籍関係なく同じ権利を有するべき」だから?
投票権を得て、外国人が、何をしたいのか、させたいのか、まずはそれを明らかにしてください
まず、最初にあるべきそれが分からないから、皆不安に思ってるんですよ
toychan
が
しました
toychan
が
しました