【法務省、バカなの?】また中国アプリ「TikTok」と連携、若者の契約トラブル防止で
法務省は先月も「人権無視の中国のアプリTikTokと人権週間でコラボ」するというギャグをかましていましたが、またやらかしています。 さすがにこうなると法務省の官僚とTikTokはズブズブなのかと疑ってしまいます。 ちなみに、古川禎久法相はシェイシェイ茂木派です。ああ、やっぱり…?
【関連】---
・
【法務省】人権無視の中国のアプリ「TikTok」と人権週間でコラボ ⇒ ギャグセンス高すぎ
・
【動画】米国、政府端末での「TikTok」利用禁止法案、上院委員会で全会一致で可決
法務省がTikTokと連携 若い人の契約トラブル防止で特設サイト #nhk_news https://t.co/NnJqpb26jZ
— NHKニュース (@nhk_news) January 1, 2022
法務省、NHKは中共の走狗か、
— 田舎暮しの唱悦 (@shoetsusato) January 3, 2022
Tik Tokは中国企業のアプリで
中国の公司法第十九条に「企業においては、中国共産党党章の規定に基づき、党の組織を設立し、党活動を展開する
とあり、その情報は中国共産党が掌握し、日本の情報がタダ漏れしている。
スパイ防止法制定を!!https://t.co/1gjLYGX5er
法務省はバカなの❓
— ⛩東行🇯🇵 (@jackchan507) January 3, 2022
アメリカがなぜTikTokを規制しようとしてたかくらい調べろよ😡
去年やったWSJの調査も見てこいこのボケ‼️💢 https://t.co/PUkiatBd8K
馬鹿ですね。セキュリティの問題があるとされているのに https://t.co/SE6MQv6383
— 渡邉哲也 (@daitojimari) January 3, 2022
情報セキュリティは国防だという意識が霞ヶ関にはないのでしょうか?
— tanaka LABOTA (@amprezo1401) January 3, 2022
官邸や厚労省はLINEを使うし今度は法務省がTIK TOKとは呆れ果てます。安保を通り越して安保ンタンになってます。
— orca (@orca85153226) January 3, 2022
無能政府というか法務省も官僚もIT面での知識が屑過ぎる。
— Lion-505 (@Lion505GTi_PG) January 3, 2022
セキュリティがガバガバなものを平気な面して使ってる事自体おかしい。
LINEにしろtiktokにしろ自分達で散々騒いだのに使ってるのはいい加減辞めろ!
個人情報の漏洩リスクを未だ払拭できていないTikTokを使う法務省。
— 細川昌彦 (@mHosokawa) January 3, 2022
安保感覚が欠如した役所に対して是正させるために経済安保担当大臣がいる。
この件の対処で本気度わかるかも。#経済安保#経済安全保障
法務省がTikTokと連携 若い人の契約トラブル防止で特設サイト https://t.co/ZKXYnxo4vB
法務省は「間違いなく」Tiktokの開発会社のBytedanceが中国政府によって「解体されつつある」ことを知らないと思うw。
— シウニャン@塗山蘇蘇就是俺的小狐仙 (@koiuds) January 3, 2022
LINEと提携したり等日本の政治家や官僚は個人情報の管理に関する認識疎かですよね
— ⓎⒶⓂⒶⓣⓞ (@yam_ato1986) January 3, 2022
まあ、自分達には関係なーいという感じかもですが
Tiktokと連携し法務省は情報駄々漏れにしながら消費者ローンの啓蒙?
— mei (@mei_m298748) January 3, 2022
もはやわざとやろwww
法務省はTiktokアカで
「考えよう、インターネットの安心安全」と呼び掛けていますが
お前が一番考えろ🤢🤮💀👎
Tiktokは中国共産党に情報全て抜けとると何度言えば...https://t.co/HTdOzueCfw pic.twitter.com/RveIyxlXtT
共産主義者が多数在籍の法務省が、
— 城之内みな🌺 (@7Znv478Zu8TnSWj) January 2, 2022
🇨🇳に個人情報ダダ漏れのTikTokを日本の若者に勧めるニュースを
多数の🇨🇳人職員を抱えるNHKが報道する。
世も末ですね┐(´-`)┌https://t.co/YFr6vdaZAn
だって大臣がこれですから🤷♂️ https://t.co/gro2CKyp4c
— ところてん伯爵 (@uSaTys5wRjqru5R) January 3, 2022
コメント
コメント一覧 (7)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
何のためにデジタル庁があるのかもわからない
都合の良い時は情報規制法を持ち出し、それに違反している企業には何の罰則もない
toychan
が
しました
わざわざババを引く理由はないさ。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました