辛坊治郎「毎日新聞が中国共産党政府から広告費として巨額の金を受け取っているのは公然の事実」
英ガーディアン紙が報じて話題になった話ですが、まだ完全に周知されてはいないようです。 もはやほとんど中国のプロパガンダ機関です。 でも、企業も新聞テレビに広告を入れる理由は宣伝以外に自社の批判記事を書かせない目的もありますから、 要するにマスコミ報道は信用ならんという話です…
【関連】---
・
【またブーメラン!】立憲民主党、左翼系ネットメディアに1000万円以上の資金提供をしていたことが判明!
・
毎日新聞「再捜査でも法の壁越えられず 安倍不起訴」⇒ え?越えたら法治国家じゃない
例えば毎日新聞が中国共産党政府から広告費として巨額の金を受け取っているのは公然の事実で、それは「広告」の形でみんなに見えるけど、ネットの場合、その構造が見えにくいんだよね。
— 辛坊治郎 公認【辛坊の旅N】 (@JiroShinbo_tabi) January 7, 2022
ほんと皆さん、気をつけて下さい。
イギリスのガーディアン紙の記事ですよね。
— みすり@NFL垢 NÊ (@misuri_edelman) January 7, 2022
毎日新聞が否定したという話を聞いたこともないし、ガーディアン紙に抗議したという話も聞かない。https://t.co/JzMa4Yo2ij
チャイナウォッチ
— ピッコロ (@OmachiTaizo) January 7, 2022
ウィグルでウィンター観光とは、無神経にも程がある。https://t.co/AbR7Ar7sxh pic.twitter.com/DrerFP7TUQ
これですよね。
— yamada51 (@ymdkabu) January 7, 2022
毎日新聞が世界トップ。 pic.twitter.com/eGLJNysj3f
>ガーディアンによれば、毎日新聞は660万部の発行部数があると認定されているとの事で、部数37万の「デイリー・テレグラフ」と単純比較すれば、中国共産党から20億円もの資金が入っている事になる。https://t.co/gouIfVvJBh
— Q (@Q34043861) January 7, 2022
おまけに聖教新聞の印刷までさせてもらってる。外務省機密漏洩事件から後はボロボロだ。
— ドリミド🎌 (@zuntanforever) January 7, 2022
え?「毎日新聞が中国共産党政府から広告費として巨額の金を」だもん中国非難は書かない訳だ。(^^)
— Tessei Otsucar (@tessei_otsucar) January 7, 2022
知らない人が未だ多いみたいなので周知して行かないとなりませんね。
— のんべ安 (@nonbeiyasu) January 7, 2022
大半の人が知らないですよね💦
— news_etc_info (@newsetcinfo1) January 7, 2022
テレビメディアも同様と考えますが…。
— eieioh (@eieioh7) January 7, 2022
#中国共産党 からの #毎日新聞 への親中記事の依頼である広告費(お金💰)が事実上子会社のTBSに流れてあの偏向報道特集になり、そこのOBが今回の騒ぎの原因となる。実にわかりやすい🤣
— ponchi_ekaki (@Ponchi_Ekaki) January 7, 2022
毎日新聞だけに限った話ではない。
— なかじ (@16450_c) January 7, 2022
多くの新聞社、テレビ局が日本人による広告収入だけに頼っていたら、その大半はとっくに潰れている。
情弱しか見ないような媒体が、いまだ存続できているのは、中国マネーによると解釈するしか考えようがない。
ソース付けてください pic.twitter.com/mzPMlcM5Un
— 保身思想 ←テロリストから見ると悪質らしい (@hyoukaha) January 7, 2022
コメント
コメント一覧 (6)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
そしてネット批判しながら、ネットから拾ってきた動画を放送中に流すやり方
toychan
が
しました
心より祝福申し上げたい。矯正不能の変態おめでとう。
こうして、君達の異常性欲的反日工作が、詳らかになった模様だ。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました