【TikTok】ステマか…!? 一般投稿装いツイッター動画宣伝…協力者に歩合制報酬!
ツイッターだけではないでしょう。テレビの番組で「TikTok」を使った企画なんかも怪しいですし。 法務省がネットで批判されても、やたらと「TikTok」とコラボするのも、TikTokと官僚がズブズブなのかもしれません…
【関連】---
・
【法務省、バカなの?】また中国アプリ「TikTok」と連携、若者の契約トラブル防止で
・
【法務省】人権無視の中国のアプリ「TikTok」と人権週間でコラボ ⇒ ギャグセンス高すぎ
【TikTok 一般投稿装い動画宣伝】https://t.co/QmC6J167m6
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 23, 2022
動画共有アプリ「TikTok」の運営会社側が長期間、影響力がある複数のツイッター利用者に報酬を支払い、指定した動画を一般の投稿かのように紹介させていたことがわかった。宣伝であることを隠す「ステルスマーケティング」の可能性がある。
⬜️TikTokの運営会社側が長期間、影響力がある複数のツイッター利用者に報酬を支払い、指定した動画を一般の投稿かのように紹介させていたことが分かった
— フィフィ (@FIFI_Egypt) January 24, 2022
「協力者」1人当たりの投稿が年間数千本に上り、報酬額が500万円を超えるケースもあったという。https://t.co/tksd7pcRSQ
知ってた。
朗報
— かんごむ☆ (@kangomuSub) January 23, 2022
TikTokさんTwitterにすがりつく
これだからTikTokは
— どこにでもいてどこにもいないすき焼き奉行 (@SukiyakiBugyo) January 23, 2022
中華アプリだから、そういう操作をやるのが当然当たり前で得意だろ。
— 黒ベア (@kurobearII) January 23, 2022
中国の会社だけに特に驚きはない
— 浦島タロウ (@urashimatarou93) January 23, 2022
マッチングアプリのステマが凄い
— もぬけの殻 (@2bfRhfZkqK7DBvi) January 23, 2022
そうやって面白い動画をTwitterに流してくれるからTikTokはダウンロードする必要がないんですよねぇ
— ぽぽぽ (@popopo365) January 23, 2022
>報酬は海外から振り込まれていたという。
— 坂東 忠信 (@Japangard) January 23, 2022
トランプさんやインド政府がなぜこれを使用禁止にしたか、考えましょう。
そしてその金がどこから出ているか、なんのために出しているかは、私のテレパシーデンパで感じ取って下さい(笑)https://t.co/S1DbMMAeji
ちなみに、日本ではニュースになってませんが、こういう話もありました。そういうことです。https://t.co/MfFMkvfZME
— 坂東 忠信 (@Japangard) January 24, 2022
— ❄雪音 (@uonn4771) January 24, 2022
コメント
コメント一覧 (3)
それより関係ない#付けてゴリ押ししてくる韓国系のツイートやインスタをどうにかしたい😡😡😡
toychan
が
しました
toychan
が
しました
チン🦠クがワラワラで草
擁護すんなよスパイアプリをよ
toychan
が
しました