【動画】中国、北京五輪で提供されている食事、値段から内容までいろいろひどい…。
ある程度は予想はしていましたが、それ以上にひどいようです。 なぜか日本のマスコミは「北京五輪のここがすごい!」とか必死になってアピールしていますが、 どうも現実は違うようです。「中国の良いところを報道せよ!」との指令が下っているのでしょうか…?
【関連】---
・
【動画】中国、オランダのTVが北京から生中継していたところ官憲に妨害される!
・
【中国産の肉食べないで!】ドイツ国立反ドーピング機構、北京五輪参加選手に勧告
>>> ツナサンドが1600円 米国人記者も驚きのオリンピック価格!?
ツナサンドが1600円 米国人記者も驚きのオリンピック価格!?
北京冬季五輪で世界各国の報道陣の取材拠点となるメインメディアセンター(MMC)のレストランで提供されている料理に、驚愕の値段がついていることが、ネット上で話題となっています。
メディアセンターのレストランには、ファーストフード店のようなメニューが並んでいますが、ツナサンドイッチには88元(約1600円)、チャーハンには68元(約1200円)、マオタイ酒にいたっては7880元(約14万3000円)という、一般的な値段をはるかに上回る高額の値段がついています。さらに料理一品につき、20%のサービス料も上乗せされます。
あるネットユーザーは「ワトソンの炭酸水が1本58元(約1050円)だ」と驚嘆し、その後に「くそったれ!」と中国語のスラングを付け足しています。
目ざとい海外のネットユーザーは、このメニューの300mlの青島ビール(78元、約1410円)には、500mlのアサヒビール(38元、約690円)の倍近い値段がついていることも見つけました。
>>> youtube.com
東京オリンピックは記者も選手も餃子に寿司、うまい洋食にセブンイレブンに大興奮だったのに、北京はマジで食い物悲惨やな。主菜がうどんとかチャーハンwwwww https://t.co/fdVdUkVUmE
— めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) February 5, 2022
菊正宗1.8L 280人民元………日本円で5,070円か。
— 佐藤 正 (@manngakaki) February 5, 2022
日本人は持ち込んだ方がいいかもねwww pic.twitter.com/Duqou2cKkq
日本のマスコミは「ロボットを使って全自動で調理から配膳までこなしてスゴい!最先端をアピールしてる!」って右へ倣えで持て囃してますけど、肝心のメニューには言及しないんでw
— あさぼらけのなまけぶた7 (@79Jd7MYfD24WF00) February 5, 2022
うどんとかチャーハンってww
日本のメディアが中国の調理ロボを「中国の最先端技術をアピール」などと紹介したが、TBSのひるおびでは司会の恵さんが「最終的に人間がやってんじゃん!」ってツッコミ入れて出演者が苦笑い。
— プランタン緑茶 (@earlgrey_green) February 5, 2022
どうやら麺の湯切りはロボットではなく人間がやっているらしい。
現地取材の人が、悪いけど冷食のチャーハンの方が旨いと暴露してたで~😅最先端技術より旨いもん食べたという記憶の方が人には残るよ。
— わたなべきみこ (@IbSPEKGQIEkWPqv) February 5, 2022
※ ↓ 選手の食事もひどい…
北京選手村の食事です。
— 布路川梶太 (@P6AX3Er3HqoQynY) February 5, 2022
北京五輪にケチをつけると中国共産党に何をされるかわからない状況で、命懸けの現地レポートです😰 pic.twitter.com/zLdWsAct7e
コメント
コメント一覧 (10)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
アサヒビールは水より安く独占販売だし、テレビ朝日はオリンピックが始まる前からそわそわと
毎日オリンピックの話題ばかり、始まってもオリンピック一式。
朝日新聞は北京オリンピックを褒めまくったニュースばかり。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
バブル内で出待ちするギャラリー居て草生えたんだがwwwどうやって入ったのかなあ(棒
toychan
が
しました
一概に高いとは言えない。まぁ、アサヒのビールは、向こうで買っても15元とかそんな物だから
高いっちゃ高いんだろうが。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました