【ウクライナ情勢】岸田首相「高い緊張感をもって注視しなければならない」⇒ 見てるだけ。
岸田さん、相変わらずのやってる感全開ですが、「高い緊張感をもって注視しなければならない」って要は見てるだけです。 注視してどうするのかを知りたいのですが、きっと「やるべきことをやる」と言うのでしょう。 そして、何か起これば、「極めて遺憾だ」です。はぁ…
【関連】---
・
【安全保障】岸田首相「考えておく・考えていく・考えなければ・しっかり考える・考えていきたい」
・
【遺憾砲連発】岸田総理、1/5 「誠に遺憾」1/11「極めて遺憾」1/17「誠に遺憾」1/27「大変遺憾」
【首相 高い緊張感でウクライナ注視】https://t.co/kkG3INYPM3
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 12, 2022
岸田文雄首相は12日、緊迫化するウクライナ情勢について「政府としては高い緊張感をもって注視しなければならない」と述べた。先進7カ国(G7)で連携し、「状況の変化に応じて適切に対応する」と強調した。
言語明瞭なれど意味不明瞭。
— みすしお🇯🇵ひたすら手洗い (@seiji_iroiro) February 13, 2022
見てるだけ
— 伊達之墓 (@95Date) February 12, 2022
高い緊張感で注視する
— じろーオメガ (@9ZHuAE5GF6KXHqR) February 12, 2022
意味:何もしない
注視するだけですね。いつも
— ぱすかる・リッター・フォン・アライグマ🦝⚔ (@araigumapasukar) February 13, 2022
注視? 俺でもできる!
— 夕映三郎 (@yubaesaburo) February 12, 2022
見てどうするかを聞きたいところ。🤔💦
— kono_kono (@konokon46404075) February 13, 2022
で、【遺憾砲】の準備を、整えてるのね(笑)
— べいべい (@bebe_km1) February 13, 2022
注視するは、遺憾砲の十分の一の威力だ!!
— あなべる・さとー (@anabelsato) February 13, 2022
検討士だからね
— 本多妙子 👓 (@taeko_honda) February 12, 2022
注視 緊張感 遺憾 懸念…
— もるとゆ (@malt_yu) February 12, 2022
外交問題に限らず難しい事案で多用される代表的ワード。閣僚たちは好んで用いる傾向がある。
しかしながら、特に岸田首相は外務大臣経験者なのだから、日本の立場を鮮明にしたコメントをすべき。
一応やってるよ感を演出しても、中身なしの無難路線では何も分からない。
愛国心のない者は、世界の隅に追いやられる典型的政治家。世界中誰もこの総理大臣の発言は気にもとめていないよ。情けなくなるので、もう何も言うな😭😭
— 白襷隊から四代目 (@thonglor_soi16) February 13, 2022
これか…😭 pic.twitter.com/sW6zlQLdRu
— ぼー兵衛 (@want_to_visit_2) February 12, 2022
— おにょへさん🗣低浮上すみません🙏💦晩酌貴族院🍷保酒w寝落ち連合🌹 (@onyohe02) February 12, 2022
コメント
コメント一覧 (6)
岸田に不満あるのは分かるが流石にコレはパヨレベルの難癖だわ
toychan
が
しました
戦争にならないようにロシアにプレッシャーの一つでもかけてみろよって話だわな。
「経済制裁もありうる」くらい言ってみろよ。まったく・・・
toychan
が
しました
toychan
が
しました
岸田総理にはそんな勇気はないだろうね。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました