共産・志位委員長「プーチンのようなリーダーが選ばれても、他国へ侵略できないようにするための条項が憲法9条。」
志位さん、それで論点をずらしたつもりなのかもしれませんが、 その理屈だと「侵略させないための条項であって、侵略されたらやられ放題」ってことを認めてるも同然ですけど、 国民の「憲法改正」への意識が高まっているのは「侵略された時どうするの?」ってところでは…?
【関連】---
・
【反対することが野党】共産党「政府本予算案に賛成することは 事実上の与党化宣言だ。」
・
共産・志位委員長「憲法審査会は開くべきでない。いま国民は改憲など望んでいない。」
憲法9条をウクライナ問題と関係させて論ずるならば、仮にプーチン氏のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法9条なのです。
— 志位和夫 (@shiikazuo) February 24, 2022
あれ?
— 多麿 (@mmngamnmn) February 24, 2022
それがあれば他国も攻めてこない、みたいな話じゃなかったっけ?
やられるだけやん
— Rose of Passion (@crypto0806) February 24, 2022
9条が国防にはなんの役にも立たないのは認めるって事ですね
— 沼@のチンピラ (@boghoodlums2) February 24, 2022
今までは9条あるから自衛隊要らないって感じでしたし大きく方針転換しましたね
攻め込む側にとってはそうでしょう。では攻め込まれる側にはどうでしょうか?
— シュリンプ🦐💉💉 (@ebichan19850512) February 24, 2022
だから侵略される側になったら役に立つのかと聞いてるんですが!?
— Taka-S3964 (@auau015) February 24, 2022
要するに『憲法9条があっても攻め込まれる』ってことですね❗
— 九尾狐 (@kubigitsune) February 24, 2022
一体、何を言っているのだ。
— Coffee party (@oeccoffee) February 24, 2022
現実に戦争になっているんだぞ。
先の大戦後、旧ソ連が保有した核兵器や武器をウクライナは手放し続けた結果、ロシアから武力侵攻されている。
憲法9条など、世界には無力で無視されている。
正にウクライナが現実以外の何ものでもない。
「他国に対する侵略はしません」
— ベアやん (@nihonbear) February 24, 2022
と
「侵略者には徹底抗戦します」
という文言は独立した主権国家として、矛盾しないのでそういう条項に憲法9条を改正することは可能なはずなんですけど。そういう議論さえしないで「自衛隊は違憲」とか騒ぐのはなぜ?あらゆる意味で裸にひん剥いておいて話し合い?
そんな言葉遊びはもう結構ですなあ
— α7 (@M5y5eUmKcrR8V4r) February 24, 2022
そもそも論で、攻め込んでくる外敵相手に国内法が有効って思ってる時点で色々破綻してるんだけど
— M (@5351Sorrow) February 24, 2022
プーチンですら途中大統領交代しているのに志位さんときたら(笑)
— フォトン (@photon2039v2) February 24, 2022
コメント
コメント一覧 (9)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
プーチンの様な独裁者が誕生したら無意味なことくらい解るだろ?戦争を起こさないのはその国民の意志と軍がいかにシビリアンコントロールできているかに係わる。
また9条のせいで整備すべき案件も遅々として進まない。そして共産党としてはそれが狙いなのは分かっている。
綺麗事を言って糊塗するマネはやめろ。
toychan
が
しました
どの国も「遣られる前に叩く」これが紛争の基本だよ。
ノホホンちゃん。分かったか?。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
プーチンの様に独裁党首が牛耳っている日本共産党からだと思いますよ💩💩💩
toychan
が
しました
・主権が武力によって脅かされたので専守防衛として相手を無力化
・NATOの東進が確認できたので防衛のため、武力を行使した
とかね
toychan
が
しました
プー助や先代大統領がご都合主義で自国の憲法改正したやんけ、権力志向のアホがトップになったら憲法なんてどうとでも出来るんや。
隣国にアホな指導者が出てきても日本に危害が及ばんようにするのが己ら政治家ならぬ政治屋の役目じゃボケナス。
toychan
が
しました