国民・玉木代表「原発は動かすべき、批判を恐れ誰も電力の安定供給に責任を持とうとしない現状こそ危機」
今回の「電力危機」で3・11以降のエネルギー政策は失敗だったということが分かったんじゃないでしょうか。 政府は批判を恐れて原発を動かさず、マスコミは原発をタブー視する空気を作り、原発再稼働を口にしようものならば速攻叩かれましたから。 そして再生エネルギー推進派がウヨウヨ現れて…
【関連】---
・
立憲・蓮舫「日本の原発再稼働反対!(数分後) ウクライナの原発の復旧、日本は支援の準備を」
・
【日本の元首相5人】連名でEUに書簡!原発グリーン認定に反対「方針撤回せよ!」
22日以降再び気温低下の予報が出ており、電力需給がひっ迫してブラックアウトの可能性があります。当面、国民の皆さんには節電をお願いせざるを得ませんが、本来なら国が責任を持って安全基準を満たした原発は動かすべきなのに、批判を恐れ誰も電力の安定供給に責任を持とうとしない現状こそ危機です。 https://t.co/sEXPPRt8c4
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) March 20, 2022
今回の地震による火力発電所の損傷は東日本大震災の時以上で、復旧には相当な時間がかかります。今夏もそして来冬も電力供給は厳しい状況が続くと思われます。こうした現実の下でエネルギーの安定供給をどうするのか、責任を持って政治が考えなくてはなりません。与野党を超え、イデオロギーを超えて。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) March 20, 2022
雪も降ってきましたし、使用率も100%を超えました。このままでは夕方頃に停電します。国民の皆様には節電のご協力をお願いします。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) March 22, 2022
政府におかれては原発の再稼働を含めた責任あるエネルギー政策を示してください。国がやるべきは、節電より発電です。電力の安定供給が不可欠です。 pic.twitter.com/jnnE3gRg24
※ ↓ 萩生田経産大臣「本日は悪天候で太陽光が発電せず…」
なぜ電力需給逼迫警報を出す事態を招いたのかについて、萩生田光一経済産業大臣「16日の地震の影響で火力発電所が停止してる中、本日は悪天候で太陽光が発電せず、日中は気温が低くなり電力時給が異例の高水準となり電力時給は極めて厳しくなる見込みだ。需給と需要のバランスが崩れてしまってる」 pic.twitter.com/WE94SN2sLi
— Mi2 (@mi2_yes) March 22, 2022
電力会社はなんとしても大停電を回避しようと必死に頑張って綱渡りをしている。しかし原発再稼働を邪魔されているから元の電力が足りないわけで、万が一大停電が起きたら責任を取るべきは原発再稼働を進めない政治だ。
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) March 21, 2022
今回、もしブラックアウトが起きたら「東電はブラックアウトを起こし国民を犠牲にしてまで原発再稼働したいのか」のような、ブラックアウトさせず凌いだら「足りていたのに大騒ぎ。原発再稼働のためならここまでする東電」のようなツイートを準備している人もいるのだろうな、とTLを眺めて思う。
— とととと(寒に帷子 土用に布子) (@totototo26) March 22, 2022
東電「原発を再稼働・・・」
— くろねこのTaMa@超低浮上 (@kuronekoarchive) March 22, 2022
左翼「原発反対!」
東電「それだと値上げすることに・・・」
左翼「値上げ反対!」
東電「では火力発電所を増設・・・」
左翼「火力発電反対!」
東電「それだと停電の恐れが・・・」
左翼「停電反対!」
誰か左翼に「建設的な意見」を吐かせてください・・・😭#節電 pic.twitter.com/16PeXHzLGu
家族から聞いた話(=家族の知人?)
— かわうちトワ/ふわうち/えりも🏹✝️໒꒱ (@erimo_misaki) March 22, 2022
ここ数年でオール電化にした人が「原発再稼働はありえない」「火力発電?脱炭素だし…」とか言ってたらしいが、今回の逼迫で「オール電化の家はどうしろっていうの!?」とかキレてるらしく、頭おかしく理屈の通じない人はどこにでもいるんだな…と実感したそうな
反原発は一種のカルト宗教で、その重要な教義の一つに「原発以外の発電方式で電力需給はすべて賄える」というのがある。そのため「実際にはこんなに電気は足りてない」とソース付きで説明しても「原発再稼働のための政府や電力会社の陰謀」と騒ぐことしかできない。狂信者の説得は不可能。
— 醉舟 (@suishu_) March 22, 2022
この段になって原発の再稼働一つも決断できない岸田政権に、有事の構えを期待することはできない。参議院選挙まで100日を切ったいま、エネルギーについて従来の馬鹿げた前提を廃し、国民の生活と国内産業を救うための新たな選択肢を提供できる政党会派はないのか。 https://t.co/8Wog89dlmJ
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) March 22, 2022
叩かれるのが怖いから原発再稼働しないって本当ですか? pic.twitter.com/a4fzC8phMg
— ツバキジ・ケン (@Kttro51) March 22, 2022
コメント
コメント一覧 (8)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
地震の影響が無かったら、
この話はGW明けに問題視される予定だったんだわ。
まだまだ神に見捨てられていないってことやな。
だが残念な話、
ウクライナ紛争のメディア戦略に染まっている
オマエ等の頭では抗うことは出来ん。
欧州で失敗した太陽光発電を受け入れるしかねンだわw
良識は手っ取り早く「原発稼働」だが、
汚れなき任期を望む岸田政権下では無理。
仮に参院選で政権与党に大打撃を与えたとしても、
議員や官僚の多くが太陽光発電(中国産)を支持しとるのが現実w
アキラメロン(笑)
【未来の話】
●計画停電は有得ないが、
オイルショック時に採用されたエネルギー戦略が活かされる。
●我らの岸田が「節電を経済発展のバネにする」と放言するよ!
●真夏に電力不足でオマエ等が騒ぐが、
資源大国のロシアに喧嘩を売ったオマエ等が絶望し始めるのが12月。
歯止めのない円安誘導、馬鹿高くなった資源、
その馬鹿高い資源を更なる高値で10年契約する日本。
資源不足や国民資産の減少で零落する日本経済を目の当たりにし、
震えて眠る日が訪れる。
●2年後辺りに都市伝説で
「太陽光発電を促進させる為、政府が意図的にやった」と噂されるw
●ハシシタが日曜朝のテレビで日本のダメ出しをする。
●メタンハイドレートの陰謀論が出るw
※日本の若者が外国人労働者として渡航するのも時間の問題や。
嗚呼、日本が貧困化し、衰退して逝くぅぅぅ。。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
やたらまともな事を言うようになったね、しかもうわべだけの言葉じゃなくちゃんと考えられたテーマで
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました