高校教師「日本がウクライナみたいに侵略されたらどうする?」⇒ 生徒全員「逃げる!」
災害時の教えとして「逃げる」「命を守る行動を」と教育していますから、「逃げる」一択になるのは仕方がないでしょう。 災害時の教育はしても、戦争時の教育なんか今まで何もやってないわけですし。 なにしろ「日本は憲法9条があるから戦争は起こりません」と教育してきたわけですから。 実際、高校生に「戦う」なんて選択肢はあってはならないですけど…
【関連】---
・
【動画】中国、幼い子供たちにまで軍事訓練!「共産党のために身を捧げよ」と教育
・
日本学術会議が推薦した学者の思考「話合いで武器を使わないようにするのが自衛」
知人から聞いた福岡県の某高校での話。ロシアのウクライナ侵略を受けて教師があるクラスで「日本でこんなことが起きたらどうする?」と聞いたところ、全員が「逃げる」と答えたという。教師は「逃げるって、どこに」と絶句した。高台に一時避難すれば、侵略者が帰ってくれるわけではない。
— 阿比留瑠比 (@YzypC4F02Tq5lo0) April 5, 2022
これが現実か…。
— 父さん (@tousan_tweet) April 6, 2022
隣国へ逃れるも全てが敵国である日本。
本土防衛のみ生きる道。 https://t.co/PAi7sV9vYS
お願い申し上げます
— マスク (@masknikoniko) April 6, 2022
では逆に『戦う』という人は何をすればいいか知っているんですかね。
銃の扱いでも運転免許の様な安全講習をしないと誤射も起きます
以前、サバゲーに参加した際も初めてエアガンを持ったという方に背中を撃たれるなど銃口管理や指にトリガーを掛けないなど様々な危険があります
武器を持った侵略者と戦う術を教えていないのにどうやって戦えと言うのか。ウクライナとはベースが異なる。
— shozf (@ShozF) April 5, 2022
そして、彼のロシアは日本の隣の国であると言うことをふまえて、どうすべきかを複線的に考えさせるの教育だと思うが…答えはない
言うて最初から学生戦わせる前提なのもなぁ……
— オチアイ🐧レブル250銀箱(雄) (@ochiai_katakana) April 6, 2022
強襲上陸受けたらそこが前線になり、そこから遠いとこに年寄り子供避難させないといけないし中高生はそこで働いてもらわないと。
これは回答が難しい。戦うと言ったとして、じゃあどうやって?となる。教師は絶句するのではなく、これを機会に生徒に考える材料と時間を与えて欲しい。
— Neo Universe (@en3qgWIw7dfGGM5) April 5, 2022
戦後教育の効果が発揮されてますね(白目
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) April 5, 2022
以前、北村弁護士がおっしゃってたのですが、これは教育の問題だと。私もそのような教育をずっと受けて来ました。これがおかしいと気づいたのはごく最近です。こんな風に根深い問題。
— わんこのおせわがかり (@LUMMILL1) April 6, 2022
自分が高校生の時、同じ質問されたらどう答えたか。大人になり、家族を持った今なら間違いなく、戦うと答えるが。
— 髙井稔雄 (@cSNYl5HT6M2n78T) April 5, 2022
厄介ごとに立ち向かおうとせず、こそこそ逃げ回る『格好悪い』大人たちしか見ていない子供達が、『戦う』って選択肢を選ぶわけないですね。
— 佐藤昌一 (@kC6v5eRyMKiUSJS) April 5, 2022
でもその子供達を逃すためにも、自分は『格好良い』大人でありたいと思います。
私も戦うべきと思うが、徹底した「刀狩り」をやった日本では警察・自衛隊や一部の競技・狩猟用免許所持者以外は銃の扱いも出来ず、ボウガンや公共の場での特殊警棒の所持すら認められない
— 村上亀吉🇯🇵(^o^)🇺🇦🌻 (@2019ggbba) April 6, 2022
仮に他国からの侵略があり、政府が民間人に銃器を供与するだろうか?銃器に加え弾薬も全く足らないのは明らか
即応的に民兵として戦える日本人はほぼ自衛隊OBに限られますから、一般市民の「逃げる」選択は仕方無いでしょう。しかし「どこへ・どうやって」が抜け落ちています。島国から1億人余の避難は不可能です。きっと日本は屠殺場になるでしょう。国防を本気で議論する時期です。始まってからでは遅いです。
— 託丸 (@TAKUMARU_JPN) April 6, 2022
興味深い答えですね
— 秋津 (@Aki_Tsu_) April 5, 2022
災害に対しての備えとして教育されてはいますが、侵略されたら…という国防に対する教育のあり方が皆無なんですよね
コメント
コメント一覧 (16)
戦うなら志願して入隊しなきゃダメだよ
toychan
が
しました
・わしはクワとカマを持っちょるぞ
・のこぎりでも良いですか?
・ダーツでも良いか・・・
・俺のシャイニングフィンガーが悪を倒す!
戦うのはこんなんで良いか先生?
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
術は出来る事を出来る限りする。
ひねり出せたのはこれくらいです。m(_ _"m)
toychan
が
しました
話が自分らに及ぶと「戦う」選択を否定するのが日本人。
言い訳だけは見苦しいほど気持ち悪い。
「ウクライナとは立場が異なる」とか賢ぶって馬鹿じゃねぇーの?(笑)
全ての生命と財産を投げ捨てて日本を守れってくれやw
テレビを一切見ないオイラは田舎に疎開し、コメ農家でもするぺっよ。
そのコメでオマエ等の女房や資産を刈り取ってやるわw
toychan
が
しました
toychan
が
しました
で何が間違っているのかなぁ。
戦わなければならない状況が発生したなら、
その役目は子供ではなく大人が果たすべきものじゃないかな。
「逃げるってどこに?と教師は絶句した」とあるけど、
子供を守ろうともしない教師がいることの方が絶句だよ。
武力をもってしても国を護るということは大事だけれど、
子供にそれを押し付けて、大人は何をしようというのだろう。
toychan
が
しました
「学徒出陣」の解説
第二次大戦末期の昭和18年(1943)以降、兵力不足を補うため、それまで26歳までの大学生に認められていた徴兵猶予を文科系学生については停止して、20歳以上の学生を入隊・出征させたこと。
12歳以上なら軍需工場や農村で働くんや
少年だからって逃げてるんじゃねえ
甘えすぎ
toychan
が
しました
いったい誰が食料作るの?
いったい誰が軍需物資作るの?
平和ボケでそんなことは考えないのかね?
そもそも食料なんて配給制になるんだから、逃げるような一家は非国民
配給券もらえずに、餓死だぞwww
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました