【テレ朝】「家庭の電気の使用割合」の円グラフから「テレビ 8.2%」を削除して放送!
これは誰がどう見ても、グラフから意図的に「テレビ」を消して「その他」に移したってことでしょう。
そりゃ、テレビ局からすれば非常に都合が悪いデータですものね。
それと、経産省の元のグラフの方も並び方に「テレビ」への配慮が感じられますね。
普通は数字の大きい順でしょうに、わざわざ、グラフ内で生活家電と娯楽家電を分けて
「テレビ」が後ろにくるようにして、さらに文字も円グラフの外に書いています…
【関連】---
・
【テレビ朝日】番組の円グラフがまたおかしい!合計したら136%!算数できないの?
・
テレ朝「報ステ」=日本学術会議に関する世論調査結果の印象操作が悪質すぎる!
※ ↓ 経産省の元データ
【捏造報道】テレ朝さん「家庭における電気の使用割合」、経産省の元データから「テレビ・DVD 8.7%」を削除して報道 https://t.co/zW7QgKGLGw
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) June 29, 2022
— ぼー兵衛 (@want_to_visit_2) June 29, 2022
大丈夫、見てないからさぁ😅
— べいべい (@bebe_km1) June 29, 2022
これも、捏造になるんですよね?
— ユキヤ (@rdoa376CR1v4GJS) June 29, 2022
勲章が1つ増えたのか?
さすが珊瑚礁
— Yusuke Aoki (@uske110) June 29, 2022
確かに給湯3.1があるのにTV、DVD8.2をその他に入れるのはおかしいよな。
— トシ٩(ẅ)و (@2K5uWjTViH6C1t3) June 29, 2022
しかもTV、DVDなんて他より簡単に節電出来るのにね。 pic.twitter.com/H6FJPqHrTI
家庭の電気使用割合(午後7時)
— グラジオラスnaomi (@naomi25301835) June 29, 2022
テレビ8.2%(実際は4番目)をむりやりその他に合算してしまう😑
テレビ朝日さんQuality
エアコン無かったら死ぬけど、テレビは困らないし
— 鶴鶴 (@Vjx6iGpXOzfhwwP) June 29, 2022
TVを見る電力もだけど、役立たずのTV局が使う電力も節電させればいい。
— Tochinosuke (@Tochinosuke0927) June 29, 2022
交代制で1日一局でいい!
経済産業省資源エネルギー庁の調査による、家電の電気使用量トップ5と使用量の割合は以下の通りです。
— チッチ (@kojimiso) June 29, 2022
•電気冷蔵庫(14.2%)
•照明器具(13.4%)
•テレビ(8.9%)
•エアコン(7.4%)
•電気温水器(5.4%)
節電はまずテレビを消そう
— ひねもすのたり (@Rn6w4fRzLIBha73) June 28, 2022
エアコンなんかは後回し
この暑さでは文字通り命に関わる
一方テレビを消しても命に別状はありません
テレビ局は絶対言わないからネットで広げるしかない#節電のためにテレビを消そう
私の「情報操作グラフ」コレクションに新作が加わりました。
— ブラック企業アナリスト 新田 龍(労働マナー講師) (@nittaryo) June 29, 2022
(1)日米のグラフ、縦軸も横軸も違うのに並列比較
(2)グラフの起点が「80%」から
(3) 「ポジティブ」(52%)より「ネガティブ」(48%)の面積が大きい
(4) 家庭における電気使用割合、経産省の元データから「テレビ・DVD 8.7%」を削除←New!! pic.twitter.com/YYoG8MQm4m
— 秋水 (@Shusui7) June 29, 2022
コメント
コメント一覧 (8)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
テレビ局減らしたり、全チャンネルでの24時間放送なんかやめたりして停波すればかなり節電になりそう
モバイルは総計すればどうなるかしらんけど基地局自体はそれぞれ小さいよね
やはり有線(ひかりやケーブル)使ったインターネットが一番エコなんじゃないだろか
サーバー側はどうなんだろ、あれってたいした設備じゃないと思うんだけど
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
放送局も半分になれば電気使用も半分になるんじゃww
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました