立憲・蓮舫「批判の何が悪いのか。国会での批判なき追従は行政監視ではない」
批判自体が悪いなんて誰も言っていないと思いますよ。 批判にもいろいろあるってことなのでは? 蓮舫さんは「問題指摘、批判、改善要請、提案 少なくとも、必ずこうした流れを意識。」と言っていますが、まずそうは見えません。 そして、多くの国民もそう思っているのでしょう。その証拠が支持率に現れていますよね…
【関連】---
・
立憲・蓮舫「自分の思い込みだけで、時代に追いつく努力をしない人が自民党重鎮。もう、黙って」
・
立憲・蓮舫「前財務大臣が森ゆうこ候補を『あの女』と演説で…、げんなり。政策で競うべき」
批判の何が悪いのか。
— 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 (@renho_sha) July 5, 2022
「問題指摘、批判、改善要請、提案」
少なくとも、私の質問では必ずこうした流れを意識。
財務省公文書改ざんを受け、コロナ禍を公文書保存ガイドラインの歴史的緊急事態に指定させた、ように。
国会での批判なき追従は行政監視ではない。
https://t.co/SOidtxiyRQ
批判が目的になってるからでは・・・。
— ameyoko (@ameyoko1205) July 6, 2022
国会として国の行く末を決めるのとは関係なしの揚げ足取りみたいな事も多いし
批判いいんだよね
— 入善情報 xi (@haiwakarimasi) July 6, 2022
ご自身への批判もいいよね
批判しかしてないからダメなんだよ
— どら ごんつりー٩( ᐖ )۶社畜酒🥃 (@delta_tree) July 6, 2022
答えがあって、それに照らして違うよと指摘するのと
— そして、fumiotanは動き出す (@fumiotan23) July 6, 2022
答えもなく罵声を浴びせるのはべつものなのね。
批判ネタが週刊誌だったりそれによって審議拒否したりするからだよ。劇場型だし。官僚をヒアリングと称して恫喝するし。まともな批判なら文句は少ないと思うよ。
— ビスト財団 (@ryutidoh) July 6, 2022
ちゃんとした批判
— ぱー(車免許勉強中) (@esakiganbaranai) July 6, 2022
と
仕事の邪魔
は違うぞ
何度も言うけど、批判することがダメなのではなくて、その内容とやり方がダメだという話だ。
— サブキャラA (@subcharaA) July 6, 2022
以前から何度も何度も何度も何度も、何度も何度もこれを指摘されているはずなのに、論点をずらして全く理解しようとしない。
同じ事をしても身内には甘すぎるから叩かれるのでは?
— uechi-n (@uechin2) July 5, 2022
そして疑惑という難癖で国会を止めるような真似をするからです。
謝罪も説明責任も果たさないスタイル変えないとずっと叩かれます。
楽な仕事やん pic.twitter.com/FXt8VXvNaW
— 🎋やまみ⛰⛩国旗掲揚⛩🌾 (@yamami_open) July 6, 2022
『モリカケサクラ』
— 大神 (@ebi10zo) July 6, 2022
これで何年間を無駄に使ったのか。
『5年以上?10年近く?』無駄に使った。
彼らの言う『批判』でな。
実際のところは『ただの言いがかり』で騒いだだけ。
批判にすらなっていないんだ。
— fujiko@乗り鉄旅7/2〜7/8 (@fujiko_T_fujiko) July 6, 2022
コメント
コメント一覧 (7)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
素行や頭や口が悪く、とにかく下品で浅ましい女の見本で大嫌いだわ
テレビで田島陽子が待っとるぜ
toychan
が
しました
toychan
が
しました
それを教えてやるのが俺たち有権者の役目やで!
toychan
が
しました
支持される対案出して優秀さを見せつければいい
toychan
が
しました
toychan
が
しました