【国民・玉木 vs. 自民・細野】岸田総理の「原発9基稼働」発言でツイ論戦!ネットは好感
どっかの党がいつもやってる個人攻撃や難癖・揚げ足取りと違って事実に基づいた議論で、さすがという感じです。 細野さんは原発のプロですが、玉木さんは堂々とやり合っています。玉木さんは積極財政論も安倍さんに近いですから期待しています。 問題は外交・安全保障って感じでしょうか…
【関連】---
・
国民・玉木代表「原発は動かすべき、批判を恐れ誰も電力の安定供給に責任を持とうとしない現状こそ危機」
・
須藤元気「処理水ガー(笑)」⇒ 細野豪志「処理水は(笑)で締めくくるような問題ではありません。」
岸田文雄総理大臣
— コミヤマ タケシ (@ramenkomiyama) July 14, 2022
「私から経済産業大臣に対し、できる限り多くの原発、この冬でいえば最大9機の稼働を進め、日本全体の電力消費量の約1割に相当する分を確保する…指示を致しました」
2022年7月14日 pic.twitter.com/9mcQRNIT80
追加で9基の原発を再稼働させるとは言っておらず、既に再稼働している10基中9基を今冬に稼働させると言っているだけ。何ら新しい情報があるわけではない。メディアも正確に情報を伝えてほしい。これでは電力危機の回避は期待できないし、電気料金の高止まりも解消されない。 https://t.co/3WJL8Is3wK
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) July 14, 2022
このプレゼン(会見)は問題。既に再稼働が認められた原発のうち、定期検査などで止まっているものが稼働するだけの話だし、それも全て西日本。肝心の東電管内で新たに動く原発はゼロ。電力危機の回避にはつながらない。パフォーマンスではなく電力の安定供給にもっとリーダーシップを発揮してほしい。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) July 14, 2022
この玉木代表の指摘は不正確。3.11後に一旦再稼働した原発の中で、半分は特定重大事故対処施設の設置が条件になったこと等で現在は動いていない。これらを再稼働することは政治決断に基づく新しい情報。プラスされる数百万kWは現在の電力供給不足を考えると相当大きい。 https://t.co/B2C7JcEUm1
— 細野豪志 (@hosono_54) July 14, 2022
原子力規制委員会は上部機関から指揮監督を受けない三条委員会で政府が頭越しに再稼働するのは法違反。総理はそれを理解した上でギリギリの線の指示を経産相に出した。玉木氏はIDカードの使い回し等テロ対策の大失態で再稼働を止められている柏崎刈羽原発等を超法規で再稼働させろと言うのだろうか。 https://t.co/WigyJDbXiR
— 細野豪志 (@hosono_54) July 14, 2022
特重施設の期限を迎えたものも政治決断で動かすのですか?(私は賛成ですが)例えば、玄海3は8月24日特重期限を迎え1月20日運転再開予定ですが、8月24日の期限後も動かすのですか?ちなみに大飯4は7月、美浜3は8月、高浜4は10月に運転開始が決まっているので、これらは政治決断ではなく予定通りかと。 https://t.co/ZFnzoRqscn
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) July 14, 2022
ちなみに朝日新聞の報道によると、玄海4は対象に入っていませんが(代わりに高浜3を動かすことになっている)、玄海4は9月13日に特重期限を迎え停止→2月23日運転再開予定ですが、これも9月13日以降動かすことを政治判断で決めたのでしょうか。いずれにしても東電管内は厳しいですね。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) July 14, 2022
更田原子力規制委員長は「特定重大事故等対処施設がないことが直ちに危険に結びつくとは考えておりません」と国会で答弁しています。政府は規制委に再稼働許可を指示することはできませんが、行政組織法15条に基づく意見(例えば特重設置期限の延長検討、審査の迅速化)を出す余地があると思います。 https://t.co/dmwg8rNorY
— 細野豪志 (@hosono_54) July 14, 2022
ありがとうございます。今後の対応を見定めたいのですが、個人的な見立ては、岸田総理は慎重なので、
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) July 14, 2022
・定検時期の調整
・高浜3の復旧
・玄海3、4の運転再開前倒し
あたりが当面の対応かなと思います。
要は、関電や九電のケツ叩いて、もっと早く工事やれ〜、冬に間に合わせろ〜というのが関の山かと。
原発再稼働に関して、玉木さんと細野さんのツイートのやりとりを見たぼく pic.twitter.com/vBoxFxCt6k
— ばりすた☕️脳神経内科医 (@bar1star) July 14, 2022
玉木さんと細野さんの原発再稼働についての議論が白熱してきた。こういう建設的な議論は大賛成だ。
— ドミトリー (@dmitrykuratako1) July 14, 2022
お二人とも、立場は違えど「国民の生活のため」を一心に考えてるのは同じだ。 https://t.co/xnxIf8ZUGz
国民はこういう議論が見たいんです。
— タクト💉💉💉@反ワクども、早く5GなりBluetoothなり繋げてみろや (@tact213) July 14, 2022
揚げ足取りではなく、お互いに事実や考え方の違いでの議論。
感情論やくだらないヤジではなく、正しい議論。
流石細野議員、流石玉木議員。
玉木さんと細野さんの意見のぶつけ合いは、単なる事実の確認し合いなんだけど、相互に個人攻撃を一切せずに自分の知る事実を表出し合っているが良いと思う。クソみたいな罵り合いを沢山見せつけられていれば、そりゃあ政治不信になる。
— オールオブオッパイ日本支部【公式】 (@yattodeta) July 14, 2022
細野さんが言ってた「再稼働」はすでに審査通ってた原発の話。これは従来からブログなどで述べられていたと思う。それに対して玉木さんの「再稼働」はもっと踏み込んだもの。同じ再稼働でも相当違うわけですね。 https://t.co/0Oga4UTBhM
— 小波 (@VUtyt) July 14, 2022
※ ↓ ちなみに、維新・足立さんは…
細野さんの間違い。今回の岸田内閣の方針は、特重に踏み込んでない。踏み込むべき。 https://t.co/6Ct7hWa85Q
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) July 14, 2022
コメント
コメント一覧 (5)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
立憲や共産党とは違うまともな野党として頑張って欲しいです
toychan
が
しました
やはり立憲に行かなかった人の方がまともな傾向にあるな
toychan
が
しました
toychan
が
しました