れいわ・山本太郎「スパイ防止法、権力側が不都合な人をスパイ扱いにして捉えてしまう可能性」
そんな事言ったら、すべての法律が権力側が恣意的に運用する可能性があるわけですから、 言い出したら切りがありません。 むしろ、他の法律には言わずに「スパイ防止法」にだけ難癖つける人の方が何百倍も怪しいでしょう。 権力側が恣意的に運用したのがバレれたら選挙で落とせばいいだけです…
【関連】---
・
社民・福島みずほ「高市早苗さんが担当大臣になったので『スパイ防止法』が出来るかもしれない!」
・
大王製紙元会長「安倍元総理は林外相は中国のハニートラップにかかってると仰ってた」
#スパイ防止法の制定を #DOJ
— FUKUDA MAKOTO 【DOJ🛡No.0001】 (@8ueBd6tf29iYRpZ) August 20, 2022
山本代表「スパイ防止法によって、資本家の手先であったりとかは逮捕されますか?捜査側、権力側の恣意的な運用によって不都合とされる人たちをスパイ扱いして捉えてしまう可能性もある!国家を信じ過ぎ!権力を信じ過ぎ!そんな有能な国家だったっけ?」 pic.twitter.com/IyId24BWq2
自己申告してる❓🤔
— hamusan (@hamusan4052) August 20, 2022
いや、わざわざ自己申告せんでもええから
— ufumania (@kurokumaneko33) August 20, 2022
都合が悪いんですね
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) August 20, 2022
資本家の手先という表現がもう正体現してますねw
— シン (@singolulo) August 20, 2022
産業スパイ「せやな!」
— ゑり佳(ERIKA) (@ERiCA_HCK) August 20, 2022
軍事スパイ「もっとやれ!」
政治工作班「日本はわしらが牛耳るでぇ!」
安保法制、テロ等準備罪反対のときと同じやり方
— バタコ (@ik860206) August 20, 2022
やましい事あるから反対なんやろ
— 八雲 (@AkitoItuki) August 20, 2022
普通の国民は別に困らないんだけどね
やっぱり、れいわはないわ…
— ささきいずみ (@DrKirakiraboshi) August 20, 2022
やっぱりスパイ防止法は早急に必要ですね。
— さば塩 (@sabashio71797) August 21, 2022
スパイ防止法に反対するのはスパイ!
— hyde (@hydesansan) August 20, 2022
— きみしぐれ(旧名じょるちゃん) (@sigurekimi2023) August 21, 2022
#スパイ防止法の制定を #DOJ
— FUKUDA MAKOTO 【DOJ🛡No.0001】 (@8ueBd6tf29iYRpZ) August 20, 2022
小野田議員「私たち政治家は、国民の皆様の代わりに剣となり盾となり皆様の命、財産、平和と暮らしを護るのが仕事!もう一つ掲げているものがスパイ防止法です!これは絶対やらなきゃいけない!スパイ防止法に反対するはスパイじゃないですか!と私は思う!」 pic.twitter.com/t5TpnsTysb
コメント
コメント一覧 (12)
toychan
が
しました
本性がバレる前に被害者だと言うようなものですよね
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
敗戦した日本の日本人を「平和を愛する諸国民の公正と信義」に基づいて差別して支配したのが結局のところの真実でしかない
toychan
が
しました
仮に誤認逮捕があるとして、その時の損害賠償・保障等で生じるデメリットと、このまま放置するデメリットの比較の話だな。
反日パヨ勢力がデカい顔して、偉そうなこと垂れ流している位なんだから、現状の是正が喫緊の課題じゃねえのかな。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
そう訴えるのなら濫用できない法案を出すのも国会議員のお仕事ですよ
それに山本太郎さんは日本が三権分立なのもご存知でないようですね
toychan
が
しました
toychan
が
しました
やっぱりあいつはお隣の国のスパイだったんだな
反対するやつはみんなスパイよ
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました