自民・細野豪志「円安は悪いことばかりでない。製造業の国内回帰。電力の安定供給が前提だ。原発進めるべき」
細野さん、一番大事ことが抜けていますよ。電力の安定供給ではなく、「安い」電力の安定供給です。 電力の安定供給は当たり前で、高いのが問題なのです。原発政策の前進は大いに賛成ですが、 原発再稼働して電力供給は安定、でも電気料金はそのままとか、国民は許さないですよ…
【関連】---
・
【動画】国民・玉木代表「岸田総理の原発9基稼働のからくりを2分動画で解説します」
・
自民・細野豪志「電気代6万円/月という人がいた。原発再稼働 政府も動くべき」← 評論家みたい
円安が140円を超えて進行。更なる資源・食糧高は懸念されるが、円安は悪いことばかりでもない。中国等より国内が有利になれば製造業の国内回帰が期待される。ただし、それは電力の安定的な供給が前提だ。製造業の電力を再エネだけで賄うのは不可能。ここにも原発政策を前に進めるべき理由がある。
— 細野豪志 (@hosono_54) September 6, 2022
円安のプラス面をあげると短期的にはインバウンド増、中期では輸出増、長期では製造業の国内回帰。海外からの直接投資も安全保障問題をクリアーすれば経済にプラスになる。コロナの状況を見極めタイミングを見てインバウンドの要件緩和、そして中長期の効果をあげる政策(原発など)に取り組むべき。
— 細野豪志 (@hosono_54) September 7, 2022
細野さん。原発再稼働は賛成です。電力料金を下げないと生産力や物価に影響するので全国民の生活を守る為にも頑張って欲しいです。
— NOBORU (@nbtanii10) September 6, 2022
消費税10%が原材料にもかかるから、原価が高くなるので国際競争力が上がるわけない。
— HIROSHI 425 (@OASISHOME0425) September 6, 2022
少なくとも一次製品の消費税を非課税にしましょう。
電気代、ガス代などの光熱費、普通運賃、運送費なども減税
逆に、高級車やブランド品など高級品にはプレミア消費税20%で財源にあてれば良い#消費税廃止
えー💦
— yasu (@okanehadaiji) September 6, 2022
半年で30円の価格変動が問題なんですよ?💧
企業はその価格変動に着いて行けなく、国民も物価上昇で苦しんでます。
仕入れが上がる値上げは売上の向上に繋がらず、むしろ消費の低迷、輸入品の高騰から国産内需にスイッチする企業の設備投資、内需で賄う恩恵が来るのは当分先でしょう
懸念すべきは一次産業であり、農業である
— tominaga (@s_yoshinobu1981) September 6, 2022
あえて単純化するならば、岩盤規制への対応。農地法の見直し、新規参入の後押しと規制、遊休耕作地、などの諸課題への対策だ。
本当に今後の状況を憂うならば、これら課題への速やかな対応が望まれる。
旧民主党政権下のようでは何もできない
輸出が主体の製造関係者にとっては良いことずくめですが、関係ない国民にとってはマイナス要因ばかりです。😰
— Flying Angel (@Fgqy8qvoGcdBbYY) September 6, 2022
だから再エネ賦課金を停止しないといけないんですよ。
— ナランデルタール人 (@mentai17) September 6, 2022
なので公開しろと。なぜ税金でもない年間4兆2千億円もの強制調達額のものを未公開なのか。
細野さん。「通貨発行再エネ促進税」でも作って日銀に払ってもらう間に制度改変・廃止しないと。
国家運営ではなく思想や理想を理由にやるなと。
円安による物価高で大勢の国民が困るんですけどね
— あ!🧸でポンちゃん🧸 自民党デストロイモード😈 (@ponpon4183) September 7, 2022
暴動が起き始めたら政権なんか簡単に吹っ飛ぶのに長期の話しても仕方ないと思いますよ?
それよりも円安で国土がどんどん買われている方が長期的には大問題と思いますが。
— tajuyo (@tajuyo) September 7, 2022
コメント見てますか?Twitterで発信するのも良いが…行動で示して下さいね。時間は無いですよ!次の衆院選直前、直後まで同じ事言ってるようでは仕事していないのと同じ。秘書にTwitterさせているのか?知らんけど…行動して結果を示して下さい。
— ペロッ猫 (@wara_kubochi) September 6, 2022
コメント
コメント一覧 (1)
toychan
が
しました