【河野太郎】デジタル庁、中国アプリ「TikTok」と連携!マイナンバー普及目的
デジタル庁だというのにこのセキュリティ意識の低さです。河野さんは何を考えているのやら。 「TikTok」が安全保障上危険だと知らないはずがないのですから、それでも連携するということは、 利権、あるいはスパイを疑われても仕方ないでしょう。 どうやら、必要なのは「デジタル化」ではなく「スパイ防止法」みたいです…
【関連】---
・
【法務省、バカなの?】また中国アプリ「TikTok」と連携、若者の契約トラブル防止で
・
河野太郎大臣「Zoomというと条件反射のようにガチャガチャ言い始める人がいる。」
TikTok、デジタル庁と連携のもと、マイナンバー制度の普及啓発を目的としたショートムービーを9月8日から公開
— にこ姉 (@nikone_25) September 9, 2022
デジタル大臣は河野太郎。ダダ漏れTikTokを使うセンスはさすが。危険性を知らないわけがない。 https://t.co/efmGBqOJ2y
政府内で十分に検討した結果の取組なのか??https://t.co/Dfl86srG0t
— 小林鷹之 (@kobahawk) September 9, 2022
LINEやTikTokを行政の「広報」で使うと、どんな安全保障上のリスクがあるのかな。小林前大臣とは、国会でも討論してきた間柄なので、ぜひ意見交換させていただきたいです!
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) September 9, 2022
経済的な利益が中国に還流するから?
はたまた、デジタル庁がLINEやTikTokの「広告塔」になっちゃうから?
大事なテーマです! https://t.co/UumLndbTlV
ダメだろ セキュリティ問題が指摘されているのにRT @nnasiastrologer: TikTok、デジタル庁と連携のもと、マイナンバー制度の普及啓発を目的としたショートムービーを9月8日から公開:時事ドットコム https://t.co/PP2sxUc0YM @jijicomより @daitojimari
— 渡邉哲也 (@daitojimari) September 9, 2022
⬜️TikTok、デジタル庁と連携のもと、マイナンバー制度の普及啓発を目的としたショートムービーを8日から公開https://t.co/P9u3c7CwTs
— フィフィ (@FIFI_Egypt) September 9, 2022
TikTokは米政府が中国に対する安全保障上の懸念から調査してるアプリ。既に禁止している国もある中で、日本のデジタル庁は危機意識が薄いのか、それとも情弱なのか。
かなり頭に来たのでデジタル庁のページまで行き
— アルト最高!@日本こそ富国大強兵 (@KUYIXC2FWt5SKHX) September 9, 2022
苦情を書きました。
日本政府はどういうつもりでこんな物を使うのですか?
セキュリティーリスクを舐めすぎなんじゃないのですか?LINEもそうですが不信感しか持てません。
河野太郎氏よ
— 田舎暮しの唱悦 (@shoetsusato) September 9, 2022
ドアホ、呆れて果てた。
日本人の個人情報等を鬼畜中国共産党に献上するのか、
中国の会社法19条ぐらい学習しとけよ、
TikTokと連携 マイナンバー制度※アメリカ政府が情報流出で懸念を強めているTikTok https://t.co/7o2GTZ2mXf
河野太郎、貴様、TikTok使いやがったのか!?
— 闇のクマさん世界のネットニュース (@CYXuAxfGlfFzZCT) September 9, 2022
あれ米国政府が「中国政府が情報を抜き取る為のツールになっている」って事で調査に入ってるアプリだぞ!!
インドでは既に禁止になってるんだぞ!!
何考えてんだ!!https://t.co/n7l8vg6X5G
●米国はアップルとグーグルにアプリストアから削除要請https://t.co/ibItcX4Go6
— 坂東 忠信 (@Japangard) September 9, 2022
●インド政府は使用禁止https://t.co/r5GXVH02fZ
●ロシアはプロパガンダに利用https://t.co/DZczzZSJwO
日本のデジタル庁はそのTikTokをマイナンバー普及の啓蒙に活用…って頭、大丈夫か?https://t.co/7KLsOFhQqC
イギリスの #トラス首相 も #TikTok を禁止しようとしてるのに対照的だな💢
— ⛩東行🇯🇵 (@jackchan507) September 9, 2022
セキュリティ感覚ゼロ😡
もう #デジタル庁 は解体しろよ
#河野太郎は中共の手先#TikTok デジタル庁と連携のもと、マイナンバー制度の普及啓発を目的としたショートムービーを9月8日から公開 https://t.co/c0hgiS1T7D
中国政府の広報担当組織が欧米を狙ったプロパガンダの一環として、TikTokで政府系と分からない形でアカウント開設をしようとしていたことが、ブルームバーグが確認したTikTokの内部メッセージで分かった...
— 渡海 千明 (@ChiakiTokai) September 9, 2022
日本ではデジタル庁がTikTokと浸透工作を展開中か?#TikTok https://t.co/v0HW7SiOkL
目眩を覚える。わが国のサイバーセキュリティを担当するデジタル庁がTikTokを使用!!!デジタル庁の山田前政務官は、人民解放軍系の武器開発大学七校の一つ、北京航空航天大学の名誉教授。
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) September 9, 2022
デジタル庁は、わが国の機微情報を海外のスパイから護る気があるのか?唖然とする
https://t.co/nKtFmnCLOO
中国共産党政府が出資しているバイトダンスのTikTokと総務省や東京都の提携に続き、デジタル庁が提携するという問題は、デジタル庁のプロジェクトマネージャーが中国共産党プロパガンダ機関紙人民日報の日本理事長藤原氏の部下で、ボスがタローという最悪パターンでの早い流れ。
— 三木慎一郎 (@S10408978) September 9, 2022
これ、大問題。 https://t.co/DQGyIgZ8tE
コメント
コメント一覧 (2)
toychan
が
しました
というか、分かってやってるんじゃないのか?
toychan
が
しました