【動画】中国、弁当を配達して戻ったら当局に電動バイクが没収されていて、泣き出す女性配達員
中国といえば「爆発する電動バイク」ですが、実は中国の都市部はオートバイ自体が禁止されています。 但し、この宅配のようにあまり守られていないようです。 それどころか、若者の間ではバイクブームだそうで、都市部の進入制限も解除の動きだそうです。 日本のバイクメーカーはチャンスなのかも…
【関連】---
・
【動画】中国あるある~!恒例の走行中の電動バイクが、突然、火を噴いて大炎上!
・
【動画】中国、暑くなると各所で「電動バイク(中国製)」の自然発火・爆発が見られます!
送個外賣回來,電動車不見了。 pic.twitter.com/Ayijog22EO
— 自由民主 (@qfxafgnaBwCnHjV) November 3, 2022
中国で弁当を配達して戻ったら電動バイクが無くなっていました。当局は電動バイクを発見次第問答無用で没収しています😰pic.twitter.com/XX77WL8Z3t
— 布路川梶太 (@P6AX3Er3HqoQynY) November 4, 2022
「何で?」と思って調べました。
— ラプラ (@La_Pla) November 4, 2022
昔はバイクだらけってイメージでしたが、政府が『都会はバイク禁止』って法律にしたらしい。
環境に配慮っていうなら電動バイクは良いはずだもんなぁ。 pic.twitter.com/6hrYBJ11Ye
これじゃ何をやってもやる気をなくす。
— 松 (@jinansan) November 4, 2022
何かかわいそう。もう一回天安門に集まるしかない
— 先輩のハト. (@senpai_hato__) November 4, 2022
だからさぁ,バイクやクルマなんて使わないで自転車に乗ればいいんだよ。つい何年か前まで,みんなそうだったでしょ。
— 無印老人 (@Mt_Blackcomb) November 4, 2022
※ ↓ バイクブームで都市部の進入制限解除の動き
中国の若者の間でバイクブーム 都市部の進入制限解除の動き
— From China (AFPBB News) (@Afpbbfromchina) November 4, 2022
https://t.co/6BQXMKKiiW
中国でバイクの年間生産台数はピーク時3000万台に達していたが、交通事故の多発やバイクの違法改造が社会問題となり、各地で市街地への進入規制が行われた。さらに市民の足として電気自動車が普及。
コメント
コメント一覧 (7)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
くっそどうでもいい
大切な事なので2回言いました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
政治なんてらくちんだろう?
人権もなければ自由も認めないって、アフリカの土人がやってもできそうだな
自由主義国はがんじがらめの中でお前ら中国と戦ってんだぞ
いつか内戦して滅びろ
toychan
が
しました
こんな感じで決めてそう
toychan
が
しました