【自業自得】インドネシア、日本から横取りし中国受注の高速鉄道、工期遅れ事業費は膨張
こうなるだろうと思ってた通りになって、まあ、いい気味ではあります。 でも、インドネシアの高官はすでに中国から賄賂をもらっていて、後は知ったことではないのでしょう。 工期が遅れようが、事業費が膨張しようが、金を補塡するのは国で、その金を納めるのは国民ですから…
【関連】---
・
【動画】日本が全面支援したインドネシア初の地下鉄が開業間近!試乗会に市民ワクワク
・
【インドネシア】中国漁船からインドネシア人船員の冷凍遺体!拷問を受けていた可能性
インドネシア、中国受注の高速鉄道迷走続くhttps://t.co/ku4kkGT18m
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 10, 2022
工期が遅れ、事業費が膨張した上、インドネシアは想定しなかった負担も強いられている。計画は中国が日本から奪い取る形で受注した
中国が落札したインドネシアの高速鉄道が、50億ドル→60億ドル→75億ドルと工事費が増えて、完成も見えず。一方、日本が落札したジャカルタの都市高速鉄道は順調。これが一帯一路の実力。https://t.co/6ZAwE3RVP8
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) November 11, 2022
まあ、自業自得だわ。
— ふぃふい♓∞♓挑戦者を応援します💖💐 (@pjOuzJA8rc7n463) November 10, 2022
知らん、まぁ頑張れ
— ガリ (@XXXASASINXXX) November 10, 2022
安物買いの銭失いとはまさにこれ。
— ひまじん (@HeamaJean) November 10, 2022
どんまい。
なんと残念な。こういう時、私はかけるべき言葉を1つしか持たない。
— 水無月 静葉 (@shizuhamina) November 10, 2022
ざまあみろ。
正直いい気味です
— まりも (@marimorimo88) November 10, 2022
インドネシアのバリ島雑貨とか好きで色々買ってましたがすっかり嫌いな国になりました
やっぱりそうなるよねー、という感想。しかし序の口。まだまだこれからもっと大変だよねぇ。
— わたぬき (@MHG4HNKlUhIUITQ) November 10, 2022
まだ工事してたのね。
— ハート猫 (@umakazu0221_01) November 10, 2022
このインドネシア受注問題は日本にも世界にもいい教訓と勉強になった(中国のやり口の)
インドネシアはまぁ高い勉強代を払ったということで。
ジョコや関係者がchinaの賄賂に転んだ結果だから自業自得の言葉を贈ります(ザマア)。
— カラヤ3 (@Erichbubi3) November 10, 2022
インドネシア政府は日本企業が建てた計画書や調査結果、見積りをそのまま中国に横流し。中国はその案を価格だけ安くしてそのまま提出し採用された。中国はその後、工期遅延、更なる出資を要求し、既に当初の日本案を大きく超える事業規模に膨らんでいる。
— 智科@焼肉・寿司食べたい (@2LvkNI5rsF2ubQi) November 10, 2022
しかもインドネシアは首都移転により、高速鉄道は不要の産物、赤字が確実視されている。因みに日本資本はこの事案を機に殆どがインドネシアから撤退。タイやマレーシアなど従来から信頼関係を築けているASEAN先進国に出資先を変更した。
— 智科@焼肉・寿司食べたい (@2LvkNI5rsF2ubQi) November 10, 2022
インドネシアの高速鉄道の件、こうなるってわかってたのにね、という典型ですね。ASEAN各国の方とやりとりしたことがありますが、最初に描いたとおりの中身、期限、予算でやり抜ける日本の土木建築の力を魅せる機会をもっと!
— くりしゅ (@l_n_c_l_n_d) November 11, 2022
コメント
コメント一覧 (8)
来年、開業すると思っていたのに、嘘だったのか?
toychan
が
しました
袖の下は、国を売る。
まあ、日本の政治家も同じだけどね。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
流石チュウカスやで
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました