【ジャーナリスト調査】「事実をありのままに伝える」⇒ 米98%、仏96%、英93%、日65%
この調査からもいかに日本のジャーナリストの質がアレなのかってことが分かります。 しかし、一方で、ユーザー視点からのメディアへの信頼度はたしか日本は他国に比べ異常に高かったはずです。 ということは、日本のジャーナリストがアレなのはユーザー側が信頼しすぎってこともあるのでしょう…
【関連】---
・
自民・小野田紀美「マスコミ非公開の会議なのに、ドアに足入れて閉めささない&ボイスレコーダー差し込んでくる始末」
・
長崎県平戸市長「長崎新聞、たった5人の国葬反対デモがニュース? それは民意なのだろうか? 」
「あなたの仕事で『事実をありのままに伝えること』はどのくらい重要ですか? 5段階で答えてください」
— 水島六郎 (@mizloq) November 21, 2022
という問いに
「extremely important」「very important」
と答えたジャーナリストの比率
米国 98.3%
フランス 96.5%
英国 93.0%
日本 65.1%https://t.co/kDHNd04rsH
20個ほどの「ジャーナリズムの役割候補」を並べてそれぞれの重要性を5段階で答えさせるアンケートなので恣意性はない。
— 水島六郎 (@mizloq) November 21, 2022
The Worlds of Journalism Study が実施した68カ国横断アンケートで『事実をありのままに伝えること』がトップに来ないのは主要国で日本くらい pic.twitter.com/yvGmAEKsKw
日本の「ジャーナリスト」たちがそれよりも段違いに(実際比率がガクンと違う)重要と考えているのが
— 水島六郎 (@mizloq) November 21, 2022
「政治リーダーの監視と精査」
「時事問題の分析の提供」
「人々の政治的決定に必要な情報の提供」
の3つ。
・・・いや、そんなのはまず事実をありのままに伝えたあとの話だろ
主な国のジャーナリストの回答(自分の仕事の中での各項目の重要性を"extremely important" "very important" と答えたジャーナリストの比率)を並べて色つけしてみた。
— 水島六郎 (@mizloq) November 21, 2022
それぞれのお国柄はあるけど、それにしても日本のジャーナリズムの異様さがいくつか際立ってる https://t.co/nY1TxT20Yw pic.twitter.com/oPf7dD4VbC
「事実をありのままに伝える」がトップでないのはこの中で(中露も含めて)日本だけ。
— 水島六郎 (@mizloq) November 21, 2022
「政治的アジェンダを設定する」をジャーナリズムの重要な仕事と考えている率が異様に突出。
「客観的な観察者であること」「人々が意見を表明できるようにすること」に重要性を感じている率が低い。
ジャーナリズムの歴史や存在意義や使命や危険性を学ばずいきなり現場に投げ込まれ先輩やデスクの指示で働くうちに「我々の仕事は政策アジェンダ設定だ」のような信念が醸成されたのかも。レポートでも「日本のメディア企業でOJTが確立されたのはごく最近」と報告されてる https://t.co/JY6zlLpwVE
— 水島六郎 (@mizloq) November 21, 2022
「じゃあこれから大学での教育に力を入れたら良いのでは」と思いきや、もうそれも無理。その手の専攻はとっくに、「現場」からの叩き上げで間違った信念を持ったままの人や思想的に偏向した弟子たちが教員職を占めてしまってる
— 水島六郎 (@mizloq) November 21, 2022
あぁ、だいぶ乖離してますね
— oyaji gamer (@watanabehiroy17) November 22, 2022
「事実をありのままに伝える」が望まれていることなのに
というか「事実をありのままに伝える」しか望んでいない
他国に比べて
— tkmy51 (@tkmy51) November 22, 2022
人々が意見を表明を出来るようにする
客観的観察者である
って項目が低くて、
政治リーダーを監視・精査する
政治的アジェンダ(計画・プラン)を設定する
が高い状態だけど、
「人々の意見・中立性なんか建前で、政治的なリーダー・計画に介入します。」
って、ことか…
他国より高い
— さかのうえのたむらまろ (@tamuramaro109) November 22, 2022
「政治リーダーを監視・精査する」
「政治的アジェンダを設定する」
他国より低い
「事実をありのままに伝える」
「人々が意見を表明できるようにする」
「客観的な観察者である」
そもそも日本でジャーナリストって名乗ってる人らって活動家では??
日本の記者にも「まとも」な人はいるんだろうが(何が「まとも」かはさておき)、冒頭の調査を見ると、日本の記者の特殊性が明白だ。
— 黒色中国 (@bci_) November 22, 2022
私は、日本の新聞社のニュースはあまり読まず、ツイートも控えて、海外メディアの日本記事を読んでツイートするようにしてるけど、それは必然的な流れだったのだろう
これだもんな…。 pic.twitter.com/BpneKxg8TU
— 遊☆ここが変だよ沖縄二紙 (@fhjMCFQ95z5JrQ1) November 22, 2022
コメント
コメント一覧 (7)
toychan
が
しました
話半分で5割切ってるんじゃね?
特に特定の事柄については1割切ってるだろ。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
その辺が正直なのは日本らしいw
toychan
が
しました