日本共産党・日野市議の人「皆が日本代表の試合結果に、一斉に同じ反応をするのが怖かった」
しかし、日本共産党の議員ってのはほんと日本が嫌いな人ばかりですね。 中野区議の「日本が勝って残念」ってのもアレでしたが、この人も相当にアレです。 別にそういう人がいても全然いいのですけど、国を愛せないような人には議員はやってほしくないですね…
【関連】---
・
「日本が勝って残念」の共産党・中野区議 ⇒ 批判殺到で謝罪!「言動は間違いでした」
・
日本共産党・中野区議の人「日本代表は勝っちゃうしで、残念というほかない」
私が10代のころにJリーグが始まり、サッカーブームが本格化した。当時、皆が日本代表の試合結果に、一斉に同じ反応をするのが怖かった。リアクションは、それぞれバラバラでよくないかと。
— 岡田じゅん子💙💛🏳️🌈🏳️⚧️日本共産党 日野市議会議員 (@jokada_hino) November 23, 2022
その頃の気持ちをなくしてしまった今の自分がすこし不安で、一生懸命に思い出そうとしています。
当時、サッカーの試合以外で「皆、瞬間的に、一斉に、同じリアクション」的な現象を国内で見たことがなくて、「観客の反応含めて、サッカー文化をまるっと輸入してきました」みたいな違和感を感じたんだと記憶しています。そういうの私だけかな…。
— 岡田じゅん子💙💛🏳️🌈🏳️⚧️日本共産党 日野市議会議員 (@jokada_hino) November 23, 2022
今にしてみると、忘れたくなかった、あの感覚。
昨日の私のツイートを引リツして「This is 日本共産党」だって。
— 岡田じゅん子💙💛🏳️🌈🏳️⚧️日本共産党 日野市議会議員 (@jokada_hino) November 24, 2022
日本共産党にもいろんな人がいる。
試合を楽しんで、勝利を喜んでいる人もいれば、大会の背景に見え隠れするいろんな問題から、楽しめない人もいる。
それでいいじゃないか。
同じリアクションをしたい人には同じリアクションをする自由があるし、バラバラにノリたい人はそうする自由があります
— kogamo🗣FreeSpeech 🗣 (@kogamo1230) November 25, 2022
自由に選択した結果が同じリアクションなんですよ
私がそうしたくないからみんなバラバラにしろ!というのも一方的な押しつけだって気付いてるのかなこの人
ばらばらでいいと思ってるなら、他人のリアクションに反応しなくていいと思う。
— bass man (@bassman27436668) November 25, 2022
自分が楽しめてなくても、他人の楽しみをわざわざ揶揄しない
— まっちゃん (@za5_ee) November 24, 2022
それが大人のマナー
私は全くサッカーに興味がないから見てなかったけど
— 隅安蘭 (@SUMIARAN) November 25, 2022
勝利で喜んでる人を見るとなんとなく嬉しいと感じる
多くの日本人が喜ぶ姿を見てキモチワルいとか怖いとか思うようなやつに政治を任せたいとは思わない
共産党の候補者が当選して選挙事務所でお祝いムードになったら同じ事を言ってね
— 黒猫(農家) (@kurosukenoheya) November 25, 2022
多くの人が純粋にスポーツとして自国チームを応援し、勝利を喜んでるところに、自分たちの政治思想を挟んで余計なツイートで水を差してくれてどうもありがとう。
— 綾乃 (@ikeno_kaeru) November 24, 2022
サッカーファンじゃない人は
— 大神 (@ebi10zo) November 25, 2022
「試合を見ない」という選択があるじゃないか。
「怖い」と思うなら「近寄らない」だけ。
だから私は「日本共産党は支持しない近寄らない」よ。
まあとりあえず日本が勝って嬉しいって思えない政党の人には共感できないし、政治家として我々を引っ張ってもらいたいとも思わない。
— 何事 (@nanigoto12) November 25, 2022
日本の政治家にとって一番必要な資質は知性でも人脈でもなくて日本を愛する心なんよ。
それがあなた達には欠けてると言わざるを得ない
ふむたしかに。「いろんな人がいていい」それには同意します。
— tt.koizmi (@TKoizmi) November 24, 2022
しかし、日本にいるのに日本が嫌いな人を見ると純粋に(生きにくくて可哀想だな)と思いますし、試合が楽しめないだけではなく、日本と日本人の主権を脅かそうとする活動をなさっている人には最後の最後まで断固として戦います。
楽しめないなら黙ってりゃいいじゃん。お呼びでないのよ。
— Armon (@ZEYsaid) November 25, 2022
呼ばれてない結婚式の式場の前で『オレは祝わねぇぞ!贅沢な結婚式より大事なことが世の中にはある!』って叫んでるようなもんでしょ。 https://t.co/4qW51SFJU0
コメント
コメント一覧 (16)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
パーティとは少し違っていて、何割かは「インターナショナル思想」を
歪曲導入して「朝鮮半島との融和政策」が入っている点がある。
面白いのは中国とは日本共産党はある程度、距離をおいていて、むしろ自民党と
中国との関係の方が長く、深い。
日本共産党は今でこそ「決別した」と言ってるが、ひと昔前は同和や
朝鮮総連と共闘の歴史があり「米軍基地反対」や「自衛隊軍拡反対」などの
主張には一部それが残っているのは、かつての共通認識事項だったからと言える。
toychan
が
しました
なぜ共産党員は揃いも揃って同じ反応しか出来ないんや?
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
そっちの方が恐いだろ、これは再教育が必要だな
世界中自国を一生懸命応援している人はみんな同じ
反応だろ、勝って喜び負けて悔しがる
しかし、勝っても負けても関係ない、応援なんかし
ないってやつは違う反応だろ
引きこもりでも何でも議員先生になってもいいけど
人の心は分からなければ
toychan
が
しました
って言えば?w
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
日常生活を送っているだけでも、集団になじめず、異常な思想をまき散らし、周囲に迷惑をかけてばかり。
ただ、そういう以上思想の人が一定数同じエリアに結集すると議員に当選したりもする。
オウム真理教もサリン事件で逮捕されていなければ山梨の村を乗っ取ることが可能だった。もともと住民の少ない自治体に大量の信者を移住させ、住民票を移し、一般人が5割しか投票に行かないところを、信者は100%投票に行くわけだから、わずか数千人の移住者で複数の議員を当選させられる。
同じことを中国人移民もいろいろなところでやっている。沖縄とかの人口の小さい自治体は既にやばい。
toychan
が
しました
いざとなればロシア中国軍に攻め込んでもらう手はずになっているはず。
ソ連指導者からの暴力革命を捨てるなとの命令がそのまま51年綱領として反映されている
toychan
が
しました
toychan
が
しました