【昆虫食】週刊朝日「ハエの幼虫は意外と美味!」⇒ いやいや、それ「ウジ虫」だから…
予想される食糧危機に対して、上流階級だけが今まで通り美味いモノを食うために一般階級には昆虫食を食わせようとしているのでしょう。 そのためにマスコミに金を流してこんな記事を書かせているでしょう。休刊が決まった「週刊朝日」はもう正体を隠す必要もないですし。 日本の食料自給率を考えてると真っ先に「昆虫食」食わされるのは日本人かもしれません…
【関連】---
・
【ダボス会議】日本代表のメンツが…、ダボス会議の本質がよくわかります…。
・
「ダンゴムシ」と「お団子」が合体!「団子むし」フィギュアになってガチャに登場!
ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは https://t.co/shUpEMFOue #AERAdot #週刊朝日
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) January 19, 2023
ハエの幼虫(笑)直球で言うとウジ虫です。
— 坂東 忠信 (@Japangard) January 21, 2023
朝日系列の皆さんには脱帽…というより、もう脱魂。
>体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。
無理だろ(笑)悪魔教的な何かを感じます。
御社一丸ムシキングになる日を楽しみにしております。https://t.co/GxJb3WpP88
ウジ虫だ。遠慮なく食べてくれ。(;´・ω・)なにこれ?https://t.co/bfMBg8j1oD
— I was killed by the government (@BasicLooted) January 21, 2023
SDGsに賛同する皆さんに朗報です!
— ほのののか🥕🥕🥕🥕 (@EEV6mUgHGBGmQNB) January 21, 2023
ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは〈週刊朝日〉(AERA dot.)#Yahooニュースhttps://t.co/Vuj1ZxjCma
どうしてそんなに虫を食わせようとするんだ
— たんぱく質 (@kodomonoheiwa) January 21, 2023
ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは〈週刊朝日〉(AERA dot.)#Yahooニュースhttps://t.co/VQc6NVdzX7
ウジムシが美味いという週刊朝日の記事。日本人にウジムシを食べさせたいのか知らんが、朝日の社員が食べればいいんだよ。お似合いだぞ。 https://t.co/2QN2qW6rCE
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) January 21, 2023
朝日は、日本人を舐めてるだろ。日本人はウジムシ食べてますと世界に発信したいんじゃないの?
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) January 21, 2023
ハエの幼虫=うじ虫を食べることを推奨する記事。
— 本間奈々 (@nana0504) January 21, 2023
これに対抗するためにも、自分達の食べる分くらいを作ることができないかという意味でも耕作放棄地の活性化もしっかり続けていかなくては。
https://t.co/bU4bGoiNNH
昆虫食に誘導しようとする洗脳記事。
— Akira Hoshi (@AkiraHoshi11) January 21, 2023
SDGsはSlavery Dystopia Goalsだ。
環境に優しいという偽善により、市民の食生活まで強引に変質させようとするグローバリストの尖兵的役割を果たすマスコミ。
ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは https://t.co/etViazJ5sx @dot_asahi_pubより
コオロギの次はウジ。着々と進む昆虫食導入。記事を読めば単なる選択肢ではなく、グローバリストアジェンダであることがわかる。公立小中学校から導入し、いつの間にか様々な食品に使われるように誘導するだろう。一方で牧畜が困難になる状況が作られる。これは世界的な計画。 https://t.co/ghCBLkzu6p
— 山岡鉄秀 (@jcn92977110) January 20, 2023
コメント
コメント一覧 (6)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました