【中国系アプリ】EU欧州委員会、職員に公用端末での「TikTok使用禁止」を発表!
米国に続き欧州でも「TikTok禁止」の流れのようです。これは日本も追随すべきかと思いますけど、 当の日本のデジタル庁はTikTokと連携なんかしてる有様ですから…。 さてさて、ブロック太郎さん、ワクチン太郎さん、コオロギ太郎さん、そしてTikTok太郎さん、どうするんですか? まさか「TikTokに聞いてください」とか言わないでしょうね…?
【関連】---
・
【中国の気球】米軍 ⇒ 撃墜、3年前日本に飛来時 ⇒ 河野太郎防衛相「気球に聞いて下さい」
・
【河野太郎】デジタル庁、中国アプリ「TikTok」と連携!マイナンバー普及目的
EU欧州委、職員のTikTok使用を禁止 https://t.co/Qcez9usUO3
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 23, 2023
欧州委は職員に通達を出し、携帯電話などの通信機器からTikTokアプリを削除するよう要求。3月15日までに実施しなければ、欧州委のオンライン会議で使っているビデオ電話アプリが使用できなくなると警告した。
🇪🇺欧州委員会(加盟国首脳らで構成される最高機関)は3月15日から、従業員が職場で支給されたデバイスでTikTokアプリを使用するのを禁止します
— mei (@2022meimei3) February 23, 2023
TikTok広報担当者は「欧州委員会の禁止は見当違いで根本的な誤解だ」と騒いでいますが無駄https://t.co/UxPVxa1q9Y
🇯🇵政府のTiktok禁止はいつからでしょう?
欧州委員会もTikTokの利用禁止へ。つくづく、デジタル庁が広報活動に使ってしまう日本の安全保障認識のザルさ加減が恥ずかしい。10代の4割が使うと言われるTikTokを野晒しにするわが国はまさに“将来世代“の情報を中国に抜かれ放題させている。国家観のない政治家が多すぎる。 https://t.co/FvLhc6YYMa
— リフレ女子 (@antitaxhike) February 23, 2023
予想通り。EU欧州委員会は職員にTikTok使用禁止を発表した。安全保障上の理由だが当然の事。やがて職員だけでなくEU全域で禁止される事になるだろう。にも拘らず、日本では誰が長官が知らないがデジタル庁はTokTok採用をまだやめない。そんなに北京が美味しいのか、恐いのか?https://t.co/OuVYZOhjRj
— 西村幸祐 (@kohyu1952) February 23, 2023
なるほど、TikTok使用が欧州委員会で禁止になりましたか。
— Freeman (@freeobligation) February 23, 2023
この流れは当然、日本にも波及しますがどうなりますかね?https://t.co/VZqaguB74Q
G7でTikTok禁止しないのは日本だけ…
— wanda💬 (@wanda04945552) February 23, 2023
近い将来そうなるな…
EU欧州委、職員のTikTok使用を禁止 https://t.co/75bjCDl8xX @Sankei_newsより
日本もやろうよ
— アルファM75@Alfa (@M75AlfaCT75mrk) February 23, 2023
日本は…アメリカと欧州から圧力があってからか、TikTokが終了する時ですかね?😣
— ADHD会社員くりん (@Kurin_ADHD88881) February 23, 2023
政府は国民のプライバシーより身の安全でしょうか…また殆どのテレビ新聞やYahooとかが問題として扱わないですしね…
TikTokをインストールすると、端末内の情報を全て抜き取られるという情報があり、米国では過半数の州で公的端末での使用が禁止され、使用禁止法案も議会で議論されている。こういったリスクを告知せずに使用を促すメディアは海外の情報に無知なのか、中国に頼まれているのか? https://t.co/95y1siCGhM
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) February 13, 2023
コメント
コメント一覧 (3)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
スシローぺろぺろとか問題になってるアホのほとんどがtiktok使っての投稿なんだよね
toychan
が
しました