維新・足立康史「小西議員が公表した行政文書は本物。高市大臣は、直ちに、すべてを認めよ」
また維新・足立さんが首を突っ込んできました。 しかも、いきなり「高市大臣は、直ちに、すべてを認めよ」って、 高市さん自身のことだというのに文書は本物だから認めよって、真実より文書の内容が優先されるってことのようです。 文書の存在と内容の正確性は別物だと思うのですけど…
【関連】---
・
【動画】池田信夫「小西議員が公表した総務省の「内部文書」は本物か捏造か」解説!
・
立憲・小西議員「高市大臣の『ねつ造でなければ議員辞職』は驚いた。必ず辞職させます」
小西洋之参議院議員が公表した行政文書はすべて本物であり、総務官僚の一部が小西洋之、奥野総一郎ら旧郵政出身国会議員に事案についてリークしてきたと観るのが、妥当だろう。高市早苗大臣は、直ちに、すべてを認め、政府自民党も反省すべきは反省すべき。2015年以降の答弁は撤回を余儀なくされるだろ… https://t.co/y87JTf0X1b
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 4, 2023
「本物だ」と断定する根拠をお示し下さい。
— あんかけナポリ (@napori_ankake) March 4, 2023
また文書に記された内容について「事実」とお考えならばその根拠も提示をお願い致します。
高市さんに「すべてを認めろ」とまで言い放つ以上、足立議員は嘸かし明確な根拠をお持ちなのでしょうね。 https://t.co/HBgBtwlTZO
ツイートは追ったのですが何を持って本物と判断したのかがわかりませんでした。
— ビバ!プレジデンテ! (@precchi) March 4, 2023
差し支えなければ詳細を説明いただけますでしょうか。
一点教えてください。
— T.Matsuda (@redoctober52) March 4, 2023
日本の省庁では、作成者名もその内容承認の形跡もない文書が行政文書として扱われるのですか?
経験上、民間企業ではそんな杜撰な文書管理は見たことがないです。
また一丁噛み発動かよw
— 🇯🇵ただのおやじ🇯🇵 (@nippon_oyaji) March 4, 2023
ここまで言い切り断言するんやから、ちゃんとした根拠を示せるんやろうね。もし捏造だったら、そん時はそれ相応の責任もとれる覚悟なんでしょうね。楽しみにしときますわ。
何が問題にされてるのか分かってるか?何故、電話の会話が分かったの?盗聴?ただの想像?いきなり口挟んで意味不明なんだけど!?
— fkazuf (@fkazuf1) March 4, 2023
本物だったら盗聴+情報漏洩になるので、『国益に反する行い』として関係者の洗い出しや盗聴に関わった人の大量処分になるでしょう。スパイ法案はよ。
— ざーじゅ (@nobu_0617) March 4, 2023
ちなみに多くの人もおっしゃっている捏造だった場合、それに乗っかった人の処分もあるでしょう。『知らなかった騙された』は通用しない事案です。
未定稿の資料を本物と言うのは違うと思いますが
— 🌻グッチ 炭(すみ)治郎🌻 (@hcmakati) March 4, 2023
本物の文書と言うのは完全に仕上がった文書の事です。
ちなみに「未定稿としては本物」という苦しい言い訳だけはしないで下さいね pic.twitter.com/IDKeXJecEs
文書は存在すると思われるが、高市氏と安倍氏の電話は本人が否定しているので(捏造ではなくても)誤認だと思われる。
— 池田信夫 (@ikedanob) March 4, 2023
「2015年以降の答弁」とは何のことかわからないが、本件の総務省見解は1964年の答弁の踏襲なので、行政には何も影響はない。 https://t.co/yPUddmQbTa
足立議員もcolabo問題でひと悶着あってから、すっかりおかしくなっちゃった。高市大臣と磯崎氏は完全に否定しているのだから調べるか・裁判かで決めるべきです。本物だと言う証拠も示さず断定するのはおかしい。このやり方が認められたら、優秀な脚本家が数人いれば政権を潰せますね。 https://t.co/JNvblkN0LH
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) March 4, 2023
以前は俺この人のこと結構好きだったのにどんどん嫌いになっていくわ。
— 田舎のおっさん (@sode0709) March 4, 2023
論調じゃなくてさ、大した根拠もないのに「間違いない」とか言い切っちゃう辺りが発言の軽さを感じる。
足立議員が最たる例だが維新全体にも同じ印象を受ける。 https://t.co/SVLAJRlttS
コメント
コメント一覧 (8)
完全に正体ばれてしまったね。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
国民の野党への批判が強い時は立憲民主党や共産党を批判して、
与党への批判が強い時はここぞとばかりに与党を批判する
結局、自身の政治理念がない政治家なんだろうね
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました