【学術会議】自民・有村治子「独立を希求されるのであれば、いっそ国家公務員の地位を離れ、民間団体になれば良いのでは?」
政府が学術会議改革法案の提出を見送ったので、ちょっとイヤな予感がしていたのですが、 自民党内は極めて冷めた様子とのことで、ホッとしました。 どこまでも勘違いして国民の空気が読めないほど思い上がっている組織など、民営化するか、 解体して新たな組織を作るべきです…
【関連】---
・
【日本学術会議】政府「国の機関から切り離し民間法人にすること含め検討」⇒ 賛成~!
・
【何様で?】日本学術会議が政府に勧告!「学術会議改正法案の提出 思いとどまるべき」
学術会議 改革法案の提出を見送った政府判断、背景を後藤大臣が説明
— 有村治子(参議院議員・全国比例) (@Arimura_haruko) April 25, 2023
自民党内、極めて冷めた表情
「信頼し尊敬できる学術団体」を求める国民の声に応え、かつ学術会議側に相当譲歩した改革案すら拒否、独立を希求されるのであれば、いっそ国家公務員の地位を離れ、民間団体になられれば良いのでは? pic.twitter.com/fs9cKGXNzp
学者とは、これほど驕りたかぶっているのかと国民をあきれさせた何の役にも立っていない組織。 https://t.co/LniuPpJB81
— 阿比留瑠比 (@YzypC4F02Tq5lo0) April 25, 2023
有村先生
— たくママ3号*ˊᵕˋ*🇯🇵 (@takumama339) April 25, 2023
お疲れ様でございます🍵
民営化一択ではないでしょうか?
自民党の中に強いリーダーが必要と考えます!一致団結!
私たち国民の代表として
国民のために、国益のためにお仕事頑張って下さい🙌🏻応援してます📣
独立を求め出るなら、民間団体への移行が道理でしょう。
— 右向け右 (@Fek0IQYaG01SI0P) April 25, 2023
公金を投入されてる以上、政府が人事権に口出しするのは当たり前。
自民党は大甘だ。
— kokamot007 (@kokamot007) April 25, 2023
存在理由がない組織は、廃止の一択。
民営化するかどうかは科学者たちが決めること。
今の状況では会費を払う科学者もいなければ寄付する企業・団体もなく民営化は困難。
政府が民営化と言えばお金下さいになるだけ。
独立して己が信じる学門を追及すれば良い。そして、国は新たに日本の国益に適う団体を編成して欲しい。
— 外野ゴロー (@6WkF2vnNHlOHDZf) April 25, 2023
この問題について政府は、時間が経って
— 柴🍑五郎子 (@shibagoroco) April 25, 2023
国民が忘れるのを待っているのではないか
という懸念も持っています
そんなことのないよう、
今後も追求し続けてください!
中国の軍事力拡大に協力し、日本の産業促進を妨げ、日本の法律改善を阻止し、日本の悪法制定に尽力する。組織の粗を隠すために、新風の導入阻止に動く。
— to-yo- (@toyo20269726) April 25, 2023
これが、日本学術会議。
作り直し、推奨。
戦後レジュームは憲法、教育基本法、財政法、学術会議、入管法、特別永住許可、日弁連。これらの改廃は当然です。
— 浦和太郎 (@Op02v_xzyw03dca) April 25, 2023
この問題に限らず、国家公務員はすべて国家に忠誠を誓うべきです。それが当たり前じゃないでしょうか。
— 憲法12条の会 (@tossiee) April 25, 2023
コメント
コメント一覧 (5)
国の組織であろうが、民営化だろうが、日本には必要のない組織。
toychan
が
しました
toychan
が
しました
相手は無駄に優秀な頭脳を使って、のらりくらりとかわすのが本職だから、巻き込まれてはいけません。日取りを決めて、決行しましょう。
日本国民は応援してます!
toychan
が
しました
それを法案にして国会に提出して下さい
応援してますよ
toychan
が
しました
toychan
が
しました