自民・小野田紀美「山の傾斜地の”太陽光発電” 231カ所に崩落リスク」
これだけの数の崩落リスクですから、危険だと知ってて傾斜地に太陽光パネルを設置しているのでしょう、公金目当てで。 そして、その利権でウマウマしている政治家がいるから、規制されずに野放しになっているのでしょう。 ねえ、再エネ議連の議員のみなさん…
【関連】---
・
【太陽光パネル】消防「火事の時、炎に反応して発電を始める。で、触った消防士が感電する」
・
立憲・菅直人「日本が必要な電力全てを太陽光発電で生み出すプロジェクトを発足させたい」
太陽光発電 231カ所に崩落リスク
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) May 14, 2023
https://t.co/ygbrGkJfzL
小野田議員
— まきば王国 リンゴ・ド・マリネール8世 (@Iol6mFVriLVGDF1) May 14, 2023
岡山も危ないと思われます…
崩落時の責任を明確にする法整備検討お願いします🥺 https://t.co/M4IqhPkzUf
これまでの山口県の見解は「土砂災害特別警戒区域は、居住を伴う建物を建てることは出来ないが、太陽光発電施設は、居住を伴わない建物なので設置に関し法的問題はない。関係法令で対応しており、支障は生じていないので、条例制定は考えていない。」…。https://t.co/8hcdrx2iWN
— 岩国市議会議員 石本崇 (@ishimoto4) May 14, 2023
多くの国民が予測し心配していたこと。
— でんたろう (@dentarokamen) May 14, 2023
言わんこっちゃない…
パネルの崩落だけではない。
大規模な土砂崩れの可能性も高い。
明らかな環境破壊。
更にこの全国各地に設置された悪天候で簡単に壊れる大量のメガソーラーパネルのメンテナンスと処分どうするの?
だからずっと言ってきたじゃん。危ない太陽光発電所が沢山あるけど、誰が責任を取るんだ!…と。業者も悪いがこれを野放しにし続けた国や自治体の責任も大きい。
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) May 14, 2023
【太陽光発電 231カ所に崩落リスク】#Yahooニュースhttps://t.co/JLZyYtpvrN
完全なる国土破壊ですね。
— 複製人間 (@soH11cTmQ4tv6qk) May 14, 2023
これから地震に台風に豪雨大雪に稀に火山噴火に…とてもじゃないけど瓦礫の山となりそですね。
何故に開発行為に自治体や国の許可がいるのか⁇
危険な地域もですが乱開発の抑制が行政の仕事だと思うのですが機能不全ですね。
格安中華パネルに含まれるヒ素による土壌汚染も深刻な問題だ
— ヽ( ´ ▽ ` )ノ♥ (@_007) May 14, 2023
業者の夜逃げ後に一次産業へ影響が出たらどうするのか?
LGBT法で新たな公金吸い上げスキームができる日本。読売調査で明らかになった太陽光発電施設の話も凄い。全国で住宅等の近くで土砂災害警戒区域内に231か所も立地。うち特別警戒区域内は34か所。緑を削り人命を危うくする太陽光発電。再エネ議連の方々、恥ずかしくないですか https://t.co/XeZ0uUGc17
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) May 14, 2023
ほら、言わんこっちゃない。犠牲者が出てからでは遅いんだよ、再エネ議連の皆さん。再エネ賦課金チュウチュウに群がる金の亡者には、馬の耳に念仏か。#再エネ賦課金 #メガソーラー
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) May 14, 2023
傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置 https://t.co/fYPZGZIA9z
こういうあり得ない太陽光発電所を造ったり。(和歌山県すさみ町) pic.twitter.com/clJkzpQqnS
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) May 14, 2023
現実に台風が去ったらこうなってしまったり(千葉県佐倉市) pic.twitter.com/BwekMKKHHo
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) May 14, 2023
住宅地の真上にこういう発電所とかさ。ま、今日はこのくらいにしといたるわ(池乃めだか風) pic.twitter.com/ntOYucSPL5
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) May 14, 2023
コメント
コメント一覧 (5)
toychan
が
しました
山…空中から風車を落として設置できる訳じゃ無い
尾根伝いに設置の場合、設置工事のため当然樹木を伐採・道路確保が必要。
海…海流・海底調査が必要。チャイナ系が担当したらその情報がダダ漏れ
台風が年に何度も襲来し、海外と違って遠浅じゃない日本。沖縄での自衛隊ヘリのように壊れた風車を毎回毎回数百メートルの海底からきちんと回収できるんだろうな!
◆悪夢の民主党政権(中高生の生徒会レベル)が短絡的に始めた環境ビジネス。
あの頃に決定・運用されてる施策を総点検ふるがよろし。。。
toychan
が
しました
政治家、公務員はバカなのかな?
toychan
が
しました
旧民主党さんが推進する筈ですわ。
小沢一郎さんの大規模訪中団の成果ですね。
その中には沖縄の玉城デニーさんも参加していましたとさw
toychan
が
しました
toychan
が
しました