【ソシャゲ】ひろゆき「キャラ強化課金ソシャゲは長期的に続かない運命です」
たまにやってみたら課金ガチャの金額に腰を抜かしますもんね。 こちらの想定の10倍以上の設定ですから、最初から廃課金勢を意識した設定なのでしょう。 しかも、日本には「アニメ」という最強コンテンツがありますから、 人気アニメをゲーム化するだけである程度顧客獲得できますし…
【関連】---
・
ひろゆき「給料が上がらない先進国が一つだけあるそう。労働者が悪い? 政治家が悪い?」
・
東京都議「抗議テントにやってきた。誰もおらず」⇒ ひろゆき氏「流行りの観光地なん?」
ソシャゲでキャラ強化課金システム
— ひろゆき (@hirox246) May 19, 2023
↓
ベテラン課金勢に新規無課金勢が絶対勝てない
↓
新規ユーザー来ない
↓
売上伸び悩む
↓
重課金勢を強くして売上回復
↓
微課金ユーザー退散
↓
ますます過疎化
↓
サービス終了
キャラ強化課金ソシャゲは長期的に続かない運命です。https://t.co/OM2Y9P0Dwj
本当にそう思います。
— 花さん。@2023宅建リベンジ (@Last_Samurai999) May 19, 2023
昔の家庭用ゲーム機で遊んでる頃が良かったです。
ほとんどすべてのソシャゲがこのシステムです
— akudankan (@akudankan) May 19, 2023
で一部のソシャゲだけは売れて、その他大勢が爆死してます
売れてるゲームも売れてないゲームも
すべてキャラ強化課金システムですよ
「課金しないとクリアが難しいコンテンツ」導入が終焉の始まり感ありますね〜
— 早明浦ダム子💗✨ (@damdema_1) May 19, 2023
自分が欲しいアイテムがあって、そのアイテムに金を出すのは自分の中で納得出来る。
— gamacchi M0804 (@gamacchi6684) May 19, 2023
納得出来ないのは「ガチャ」という当たらなけばどんどん金を持っていかれる、ある意味ボッタクリとにているシステムだと思う。
『ベテラン課金勢に新規無課金勢が絶対勝てない』←やる前からこれがわかってっから絶対やらん
— 牛乳特戦隊 (@ixz3vaRq6Ta8jJa) May 19, 2023
自己満足のための価値(課金で得られるキャラなど)だけに何十万円も使うのはファミコン世代には理解できません。
— あ! (@icetaro2020) May 19, 2023
今のソシャゲって無制限課金して無償でデバッガーの仕事をさせられてるようなもの。
既存ユーザーの皆様誠に申し訳ございません、今なら新規ユーザー様に限定コードhirox246を入力すると論破王ひろゆきと50兆ゴールドに加えてガチャ2億連できるチケットを配布します!
— うぃー (@amdgwpg) May 19, 2023
飲み屋さんと、一緒やん。お客さんが減ったら少ない客から、ぼったくる!ますます客来ない。
— イルカっちゃ (@PGEehnfcLZ40829) May 19, 2023
閉店終了…
面白い人が面白いことをする
— saya🔞イラスト❤ (@m7GK4RqWs0LvH0M) May 19, 2023
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
コメント
コメント一覧 (2)
toychan
が
しました
成功したゲームだけ残して他は3~6ヵ月でサービス終了。
成功してるゲームも元々数年でサービス終了する前提で
序盤からの競争欲を煽ってガチャで売り上げを最大化して
あとはその状態が続けば延命をはかるけど、
少しでも少しでもヤバくなったらさっさと畳むよう設計されてるし
運営側ももともと長続きさせようとしてないからな。
で、後はその繰り返し。
プレイヤーもソシャゲなんて何年も続くと思って遊んでいないし、
廃課金するような層はどのみち病気みたいなものだから
やってるゲームが終わっても次のゲームでまた廃課金する。
買いきりのコンシューマー向けゲームだって
ゲーム機本体の製造が終了して壊れたらどうせ終わりだし
(10年以上後には最新の技術とUIを駆使したゲームが腐るほどあるのに
エミュレータ使ってまで古いゲーム遊びたいかっていうと微妙だろうし)
toychan
が
しました