【G7広島】原爆資料館視察後、イタリア・メローニ首相がショックを受けていると話題に
原爆資料館視察はバイデンさん以外にはけっこうな効果があったのではないかと思います。 中でもイタリア・メローニ首相はかなりショックだった様子です。隣のEU大統領も心配そうにしていますし。 マスコミはバイデンさんばかり取り上げないでメローニさんも取り上げてください…
【関連】---
・
【G7広島】アニメ好きのイタリア首相メローニちゃんが「サイゼリヤ」で食事か?と話題~w
・
【英国】スナク首相、岸田総理との会談で広島カープの赤い靴下!⇒ 日本人大喜び~
核保有国であるアメリカ、イギリス、フランスのトップに原爆の恐ろしさを知ってもらえた事が重要だと感じる。一番後ろの伊メローニ首相がなぜか一番ダメージ受けてる感ある…。イタリアは原発も核も保有していないので安全保障が必要な国。
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹 (@vismoglie) May 19, 2023
pic.twitter.com/00eJ1LYqhZ
原爆資料館視察後
— ✨🌹ルチア✨ (@Lucia_Mariage) May 19, 2023
🇮🇹イタリアのメローニ首相がお辛そうにしている姿が印象的だった。
何故なら‥私は広島生まれ#広島G7サミット #平和記念公園 #イタリアメローニ首相 pic.twitter.com/ahthR70bax
メローニ首相。
— やま、 (@yama0117) May 19, 2023
ファシストだの極右だの色々と言われたけど、平和公園でこんな表情になる人。
如何にレッテル貼りが良くないかが分かる一例。 pic.twitter.com/i0Kcw2p6wC
歴史的な瞬間やな。
— akomi (@akomi3990) May 19, 2023
広島市長の説明を聞く首脳たち(特にメローニさん)の表情が印象的。 pic.twitter.com/YeAQKPsvwA
イタリアのメローニ首相が原爆慰霊碑を前にすごい表情になっていて無茶苦茶辛そうだったのが印象的でした。新展示って最初からこの写真がパネルで出てくるから情緒がおかしくなるんですよ。ただ怖い人形を置くのではなく淡々と自分が被曝したり家族が被曝したらどうなるかをハッキリ写真と説明文で解説… pic.twitter.com/3y9cciIG2n
— ぴんべぇ (@PINBE_) May 19, 2023
個人的にはメローニさんが72分みてくれたのが嬉しかった😊
— aTm(あとむん) (@aTm89290921) May 19, 2023
バイデンさん?
さっさと終わりたかったんでしょうね
この短時間「しか」みなかった事について
岸田の感想を聞きたいね
広島でやった意味と成果について pic.twitter.com/KdeUWCWU8X
献花後の説明で伊のメローニ首相が涙を流しているように見えた。首脳が揃って原爆資料館を見学し揃って献花をする演出は想像以上。更に雨上がりの夕空と雅楽に厳島神社の大鳥居は最高。どちらもライブを観て感動した。更にゼレンスキー訪日とクアッド会議…歴史に残るG7になるかも知れない。 https://t.co/fEyugIlWlh pic.twitter.com/XEZ8UkUsD9
— june🌸 (@merjune3) May 19, 2023
メローニのスマホに何が表示されているのか、めっちゃ気になる。渋谷の高校生もサミットに集まる首脳も、人類はみんな同じことをするんだな…。 https://t.co/OxpFyk8YoE
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) May 19, 2023
G7ワーキングディナー中、🇮🇹メローニ首相は首脳らに、ここ数時間でイタリア、特にエミリア・ロマーニャ州を襲った洪水の様子の映像を見せた。イタリアの情報筋から得た情報によると、一部の指導者は在イタリア大使に電話してさらなる情報を求めたという。https://t.co/6t2PcudYq3
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹 (@vismoglie) May 19, 2023
イタリアのメローニ首相と英国のスナク首相の談話風景が、瀬戸内海の美しさを世界に伝える写真になっている件。 https://t.co/495rbxkRar
— 山中俊治 Shunji Yamanaka (@Yam_eye) May 20, 2023
文雄「もしかして、カープの靴下履いてたりする?」
— パンをおかずに白米 (@ponpon1234565) May 18, 2023
メローニ「履いてないわ」 https://t.co/u4bc68kUzV
コメント
コメント一覧 (4)
岸田さんの大きな功績だね
でもサムスン工場の誘致に100億円以上の補助金を出す約束には大反対だよ
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました