【週刊女性】岸田首相の長男、ボーナス返納申し出 ⇒ 法的に返納できない ⇒ ただのポーズ?
わざわざ辞職日を6月1日付けにしたんですから、当然、すべてを知っててやったのでしょう。 でなければ、5月末にするでしょう。これはそう思われても仕方がありません。 それに、このやり方はすでに何度か見たことありますし、国民だって憶えているはずです…
【関連】---
・
【岸田翔太郎秘書官】心が折れ「もう辞める!」… 裕子夫人「息子の更迭認めない」
・
岸田翔太郎秘書官、6月1日付けで辞職 ⇒ なぜ6月1日? ⇒ ああ、ボーナス目当てか…
岸田首相の長男、ボーナス返納申し出も「返納できないからただのポーズ?」満額252万660円は“バカ息子”の手に : https://t.co/U6rit8WDYb #政治 #岸田文雄 #議員 #増税
— 週刊女性PRIME (@shujoprime) May 30, 2023
「ボーナスの支給は、6月1日に在籍している以上、勝手に振り込まれます。そして支給された手当は返還できない、というのが法で定められています。」「返納するというのも、ただのポーズに過ぎないでしょう。」
— イタリアでゆる〜く🇮🇹 (@333mimina) May 30, 2023
ほらね。もらうんだろ。https://t.co/83TpM2PT8n
へえ。ボーナスは6月1日に在籍している以上、勝手に振り込まれる。支給された手当は返還できないと法が定めている。だから岸田首相の長男が返納申し出も、満額252万円ゲットだと😵
— 盛田隆二 🇺🇦™🌐 (@product1954) May 31, 2023
でも今日はまだ時間がある。5月31日付で更迭すればいいんじゃ?それでも6月1日付に固執する?https://t.co/vhUrpHmtF0
いつものように閣議決定か、法律改正を強行採決してでもボーナスを返納したら良いだろう。得意技ではないか。
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) May 31, 2023
「支給された手当は返還できない、というのが法で定められています。ボーナスを受け取らない“意向”であっても、その“意向”は叶いません。https://t.co/kymvp75phF
普通なら「今月(5月)いっぱいで辞めます」なんだけど。普通なら。
— アーク虹色 (@s1guraham) May 31, 2023
6月1日付の退職はやはりコレですかね。
— 護流蔵 (@GORUZOU13) May 30, 2023
だとしたら相当なクズですね。
岸田翔太郎氏、ボーナスを受け取らないとの意向も…法的に返還できず #ldnews https://t.co/gbVFU6C1sP
受け取る気がないなら今日付けで辞職したらいいだけですよ
— ワカ (@wakacyam) May 31, 2023
今からでも遅くない
制度上返納できないという以前に、252万円余りものボーナスが不祥事を起こして更迭される秘書官に満額出されること自体が問題だろう。民間企業では、上司による査定で業績の評価に応じてボーナス支給額が決められる。降格されるほどの不祥事を起こせば、賞与はゼロだろう。 https://t.co/u7uJR7xnyy
— m TAKANO (@mt3678mt) May 31, 2023
#岸田翔太郎 氏の6月1日付辞職はボーナスを貰うために設定したものです。
— まっさん (@o1enf5aYxj2gURf) May 30, 2023
そもそもボーナスとは業績に応じて支給されるものであり、今の日本は議員や公務員がボーナスを貰える状況とは思えません。#岸田一家は政治から出て行ってくれhttps://t.co/yt5lUy8d6G
コメント
コメント一覧 (6)
toychan
が
しました
・アホの教育も出来ん岸田のオバハンもアホ女確定や!
・アホの管理すら出来んボンクラ間抜けが岸田や!
・アホが何するかも見抜けん間抜けが総理やっとる!
・秘書官が情報漏えいして何の罪にも問わん、脳タリンが岸田や!!
ホンマ、アホばっかりやな、岸田ファミリーは!!!!!!
バーーーーーーーカ! ボンボン!!!!!!!(笑)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました