経団連・十倉会長「なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議」⇒ X民「なぜそう思えるのか不思議」
そりゃ経団連の上級国民様を優遇する政策ばかりやってますから、あなた方にとっては評価に値する内閣でしょうよ。 そして、あなた方を優遇するために、一般国民を犠牲にしているのですから、内閣支持率が上向くはずないでしょう。 そんなことも分からないから、十倉会長の住友化学は優遇されながらも赤字なのですよ…
【関連】---
・
【毎日:岸田内閣支持率】ついに不支持74%、支持21% ⇒ さらに「早く辞めてほしい 55%」
・
岸田首相、4万円の減税後についに始まる「メガトン増税」、計画が着々と進んでいる
「なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議」 経団連・十倉雅和会長は政策を評価https://t.co/qStNCN4wZi
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) November 20, 2023
東京新聞 TOKYO Web
なぜそう思えるのか不思議
— 五百旗頭幸男 『はりぼて』『裸のムラ』 (@yukioiokibe) November 20, 2023
「なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議」 経団連・十倉雅和会長は政策を評価
https://t.co/FvVaty9G8x
この無神経な発言に心底腹が立つ。
— かえる🐸@消費税廃止@インボイス反対 (@lovinson03) November 20, 2023
「なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議」 経団連・十倉雅和会長は政策を評価:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/Xf3OLpsvzQ
さすが政治利権と庶民増税の経団連。岸田政権の支持率が急落してる原因の半分は経団連だろう。
— しんかい10911 (@jubilee0710) November 20, 2023
「なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議」 経団連・十倉雅和会長は政策を評価https://t.co/YmW7A4DBVA
自分たちの儲けしか考えない経団連の言いなりだからだよ
— バジ🐒選挙で変えよう (@bazyry2hashiru) November 20, 2023
「なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議」 経団連・十倉雅和会長は政策を評価:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/NQvfs283c6
お前らが、グルだからだよ。
— ジョンレモン (@horiris) November 20, 2023
「なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議」 経団連・十倉雅和会長は政策を評価:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/PM2qvac7OK
あなたの消費税増税発言も
— 神谷一華 (@reo218639328632) November 20, 2023
支持率低下に凄い協力してるw☝️
『なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議』経団連・十倉雅和会長は政策を評価 https://t.co/ivGLWknQUi
「なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議」 経団連・十倉雅和会長は政策を評価:東京新聞 TOKYO Web
— 杉原航太 (@kota_sugihara) November 20, 2023
日本は遅れてると海外で指摘され恥をかいたという理由で「LGBT推進」、治安はさておき安い労働力をしこたま欲しいので「移民推進」、「法人税増税ありえず、消費税増税は常に考慮しろ」。… pic.twitter.com/LfOZ9LTxFC
「令和の所得倍増!(嘘)」
— 鈴木傾城(スズキ・ケイセイ) (@keiseisuzuki) November 20, 2023
「外国人留学生は日本の宝です」
「景気が悪いけれどステルス増税します」
「少子高齢化なので移民政策します」
「インボイス強行します」
「LGBT法を強行、女性を危機に陥れます」
支持率爆減
↓
経団連の十倉「支持率上がらないのが不思議」「なぜだろう?」 pic.twitter.com/90VCR47D5e
経団連の十倉雅和の会社、住友化学
— 鈴木傾城(スズキ・ケイセイ) (@keiseisuzuki) November 20, 2023
・コア営業損益=966億円の赤字
・最終損益は763億円の赤字
・通期予想も下方修正
・創業以来の危機的状況
十倉さん、あなた自分ところの会社も傾けているのに、経団連で遊んでいる場合じゃないでしょうが。 pic.twitter.com/2RPvlQY9f9
コメント
コメント一覧 (11)
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
toychan
が
しました
安倍ちゃんと大違いじゃねえか
toychan
が
しました
toychan
が
しました
SNSにどっぷり浸かってると底辺向けの政策を上級国民の目線から、上級国民向けの政策を底辺から批判するようになるので、何やっても批判するだけのアホしかいなくなる
toychan
が
しました
この程度のウマシカ田吾作がトップやってる方が、法や制度の抜け道探すのに都合がいい。
toychan
が
しました