【香港】NHKが行政長官「林鄭月娥」の名を「蛾」と誤表記!香港人に大ウケwww [海外]
ありがちな誤表記ですが、中国寄りの報道を心掛けているNHKさんにとっては大失態かもしれません。それにしても、香港人は日本の報道をよく見ていて、何かあればすぐ話題になります。それだけ、日本の影響力を評価しているのでしょう…
【関連】---
【香港】区議会選挙、親中派の選挙違反がひどい!福袋・お年玉配布やりたい放題
【香港】「くまモン」が出動!香港警察に対し敢然と対峙する「くまモン」
NHKが林鄭月娥氏の名を「蛾」に誤植、香港人に大ウケ
政府への抗議活動で緊張が高まる香港では、香港理工大に立てこもった学生らと警察の間で激しい衝突が続いた。その緊迫のなかで学生たちを支持する香港市民の間で“喝采”を浴びた日本メディアがあった。NHK『ニュースウオッチ9』が、香港の抗議デモについて報じた映像だ。
同番組は11月11日、香港の林鄭月娥(りんていげつが)・行政長官が、激化する反政府デモについて「香港を破壊しようとする暴徒たちに厳しく言いたい。あなたたちが政治的な要求を手に入れることは絶対にできない」と厳しい表情で語った会見を放送した。
中国側の主張を報じた内容にもかかわらず、デモ支持派が注目した理由は「字幕」にあった。長官の名前が「林鄭月蛾」と誤表記されていたのだ。それも画面下部と右側の字幕の2か所で、かつて“鉄の女”と呼ばれた香港政府トップの行政長官を、「蛾」呼ばわりしてしまったのである。
番組終盤で桑子真帆アナが謝罪したが、日本ではさほど話題にならなかったこの失態が、香港で意外な反響を呼んでいた。香港で日本語教師をしている香港人男性(40代)が言う。
「香港人の間では『女(偏)』を『虫』にしてしまった誤字が大ウケしているんです。ネットにはNHKの画像を使って、林鄭氏を蛾のように加工して、殺虫剤を噴きかけているようなコラージュ画像が出回っています。そもそも香港の抗議者たちが求めていた五大要求の一つが林鄭氏の辞任でした。林鄭氏が市民から反感を買っているなかだったので“日本の国営放送がよくやってくれた”と話題です」
香港での反響についてNHKは、「原因は字幕を入力する際のミスで、こうしたミスが起きないよう再発防止に努めてまいります」(広報局)とのこと。
国内の報道では“政権寄り”と揶揄されるNHKだが、香港では反政府側の信頼を得たようだ。
>>> news.infoseek.co.jp