【動画】中国、体重21キロ!中国極貧の女子大生死亡、寄付金100万元はどこへ? [海外]
手数料6%は他と比べてもむしろ良心的ですけど、残りの90万元以上はいったいどこへ行ったのでしょう。それを狙ってまともな治療を受けさせなかったのでは? せめて弟の治療費に当ててくれればいいのですけど…
【関連】---
【動画】中国、貧困地域への救援衣料を政府高官が横流し!市場で叩き売ってボロ儲け
【中国】四川大地震から8年、義援金の80%約8430億円が使途不明という杜撰さ
>>>
youtube.com
体重21キロ!中国極貧の女子大生死亡 寄付金100万元の行方は?
吳花燕 中国貴州省の極貧の女子大生吳花燕(ご・かえん)さんが1月13日に亡くなりました。中国の慈善機構が吳さんの名義で100万元(約1600万円)を募りましたが、実際吳さんのために使われたのはわずか2万元だったことがあきらかになり、物議を醸しています。
貴州省極貧大学生 吳花燕さん
「他の子のように、私は親におねだりできない。私には親がいない」貴州省の24歳の女子大学生、呉花燕さんは、4歳の時に母親を、18歳の時に父親を亡くした後は、精神障害のある弟と、毎月300元(約4800円)の生活保護で暮らしていました。しかし、弟の治療費を捻出するため、呉さんは食費を切り詰め、一番安い味付け唐辛子をご飯にかけて食べていました。このような生活を5年も続けた結果、呉さんは極度の栄養不良に陥り、心臓と腎臓に障害が生じ、髪の毛や眉毛も抜け落ちました。23歳の時、呉さんの身長は135センチ、体重はわずか21キロでした。
昨年10月、呉さんは深刻な心臓弁膜症で入院しました。医学資料によると、栄養不良は心臓弁膜症誘発の原因の一つです。呉さんの境遇はメディアの報道によって、中国で広く知られるようになり、ネット上では様々な募金活動が行われました。
呉さんの入院後、中華少年兒童慈善基金会の9958プラットフォームは呉さんの治療費の名目で100万元(約1600万円)の寄付金を募りました。
しかし、呉さんが亡くなった1月13日にまでに、この基金会が貴州第二病院に支払った医療費は2万元のみで、寄付金の6%を手数料として差し引いていることが明らかになりました。
>>> youtube.com