【中国】今度はシャオミ!スマホの個人データを中国サーバに送信していることが発覚 [海外]
ファーウェイの次はシャオミです。画像から動画まであらゆるデータが中国に送信されているようです。 中国メーカーはコレですから怖くて使えません。というか中国メーカーだけではないと思いますけど…
【関連】---
【米国】ファーウェイは世界中の携帯通信網の個人情報へ密かにアクセスしている
【中国】また、シャオミがパクった?今度は無印良品の炊飯器、ブランド名まで
シャオミのスマホRedmi Note 8で、特定のブラウザを使うと全てが記録される事が分かったそうです。発見者のGabriel Cirligは、この記録がシンガポールやロシアにあるアリババが管理しているサーバに転送されると見られているそうです。まぁ、こんなもんでしょう。
— bellbelo99 (@bellbelo99) 2020年5月1日
中国の携帯会社シャオミが、スマホのネットアクセスなどの履歴をすべて中国のアリババ運営のレンタルサーバーに送っていたことが発覚。ブラウザをプライベートモード(匿名モード)にしていてもデータが送れるようにしていたそうだ。ようするに個人情報が中国にダダ漏れ。https://t.co/tefubfdqXS
— Tsukasa Shirakawa (@lingualandjp) 2020年4月30日
【中国製スマホは監視ツール】
— 十四田 (@ehUs2O4KKtYWhzf) 2020年5月1日
Xiaomiのスマートフォンが、ほとんどの行動を記録し、アリババのサーバーに送っていることを、セキュリティ研究者Gabriel Cirlig氏が発見
Huaweiファーウェイ
Xiaomiシャオミ
Oppoオッポ
に加え
韓国産のGalaxyとLINEも信じれん😡#ldnews https://t.co/TNXpIwSctE
台湾メディアの記事を翻訳ですが、シャオミカメラはトラフィック量を鑑みると撮影データを中共サーバへ送信してるようです。https://t.co/NU056mLPDV
— Junkoma-台湾情報発信YouTuber (@Junkoma) 2020年4月30日
中国スマートフォン小米、ユーザー利用記録を中国に送信=報道
中国スマートフォン大手・小米科技(シャオミ)の携帯電話と、それにインストールされている規定ブラウザは、利用者がアクセスしたウェブサイトを記録しているという。記録は最終的に中国本土に送信されている。米誌「フォーブス」が専門家の調査を報じた。
セキュリティ研究者のガブリエル・カーリグ氏は、小米の新機種「Redmi Note 8」のスマートフォンは、使用したフォルダ、見た画面、変更した設定など全部の利用者操作を記録していることを発見した。記録の送信先はシンガポールとロシアのリモートサーバーだが、ホストされているウェブドメインは、北京で登録されていた。
送信データは暗号化されていたが、簡単に解読可能な形式だという。このため、カーリグ氏は、容易に送信データを第三者が利用できるようになっているという。
小米はアップル、サムスン、ファーウェイに次いで、スマートフォン販売台数4位の大手。
カーリグ氏は、小米Mi10、小米Redmi K20、小米Mi MIX3など、他の売れ行きが好調な小米携帯電話のファームウェア(基本的な制御システム)でも、同様のセキュリティ上の問題があると指摘している。
サイバーセキュリティ研究者アンドリュー・ティアニー氏は、グーグルのプレイストアで1500万回ダウンロードされている、小米科技が作成した「Mi Browser Pro」と「Mint Browser」もまた、同様に利用者に無断でデータを収集する機能があると報じている。
両氏によると、利用者のスマートフォンを識別する固有番号などもデータ収集されており、「画面の背後にいる人間は、簡単に利用者を特定できるようになる」と指摘する。
小米科技は、フォーブス誌の報道にあるセキュリティ上の問題について否定している。しかし、データ収集は「ユーザー行動をよく理解するため」を理由に、匿名化して収集していることを認めた。
小米は、行動分析会社センサーズ・アナリティクス(Sensors Analytics)に情報を送信しているとされる。小米は、「収集データは同社サーバーおよびセンサーズ・アナリティクスに保管され、その他の第三者企業と共有することはない」と説明している。
>>> news.livedoor.com