東京のPCR検査人数と感染者数の推移グラフ「これこれ。これが知りたかったんですよ」
たしかに検査数が増えてるから感染者も増えていて、死者、重症者は増えていないのですが、それだけでは安心できません。 やはり「検査数が増えても感染者は増えない」になるまでは…
これこれ。これが知りたかったんですよ pic.twitter.com/p8z2C6RVnk
— 海理 (@kairibass) July 16, 2020
『感染者』とかいうたった1つの情報だけに着目して「感染者数過去最多!」とか言われても情報足りてなさすぎて「ふぅ~ん」としか…(^_^;)
— 海理 (@kairibass) July 16, 2020
リプ失礼します。
— 休日はクルマでぶらり (@nekafekeiyu) July 16, 2020
感染者=死者みたいな短絡的ななイメージの報道のしかたが本当に嫌になります(;・ω・)ネー
これですね。陽性者数に対しての重症者数は0.17%です。
— 茅ヶ崎一郎EVHを目指して歴40年なのに未だにFが苦手な男 (@chigasaki160) July 16, 2020
この陽性率でこの重症化率……明らかに騒ぎ過ぎです。 pic.twitter.com/AdTlEOvIdo
他の方もグラフを上げています。
— TARO (日本以外大半は命が軽い) (@xantia95) July 16, 2020
こちらが死者数推移です。今後の推移に注目です。増えなければメディアの煽りも疑われます。
最近、再び後遺症の記事がで始めています。後遺症の正確な情報については8月以降に開始される厚労省の調査・研究の報告を待つ必要があります。 pic.twitter.com/06RNzuqgFW
これだけ検査しないと、
— 桐灰貼る (@BUY1984) July 16, 2020
逆に感染者を拾えないんだねぇ。
ってことは、
まだまだ隠れてるんだろうなぁ。
怖いねぇ。。。
PCR検査って無作為抽出された人が受けてるわけじゃないからなんとも言えない
— パセリ (@311_paseri) July 16, 2020
第1波の時は発熱がひどい人とかが優先的に検査受けれてたから検査数に対して感染者が多いけど、今は検査が1波と比べて受けやすいのに感染者が増えてるから問題になってる。検査対象の違いと検査数の単純な量をしっかり見ないと感染拡大見逃すよ。
— 白滝尾石(しらたきおいしー) (@Shiratakino1) July 16, 2020
あると考えています。もちろん、感染拡大傾向にはありますが、感染者数の推移の額面通り(6月の10倍近い感染蔓延度)ではなく、要入院患者数の増加程度(6月の精々1.3倍程度の蔓延度)が妥当なんじゃないかなーと思ってます
— よこっち (@yuto_onizakura) July 16, 2020
なので「備える・対象の必要はあるがパニックを起こす程でもない」と思ってます
いえ、気にするほどではあります。実際増えてますし
— よこっち (@yuto_onizakura) July 16, 2020
もう一度緊急事態宣言を出したり、準ロックダウンで経済を止めなきゃいけない状況ではないっていうだけです
ちゃんと気にして手洗いうがいをして、不要不急の外出を避け、3密を避けないといけないので、つらいですがこれからも皆さん頑張りましょう