EU、ペットボトル再生率を2025年までに25%に ⇒ 日本はすでに85%、回収率は90%超!
ペットボトルの再生率、リサイクル率、回収率はそれぞれ定義が違っていて、いろいろややこしいようです。 日本はリサイクル率、回収率は非常に高いですが、最終的には焼却されてエネルギーとして回収(サーマルリサイクル)されます。 ですから、リサイクル率はEUと比較してもあまり意味がありません。ただ、回収率90%超は誇っていい数字です…
【関連】---
・
欧州委員長「温暖化ガー!」⇒ 自分はプライベートジェット使いまくりCO2垂れ流し!
【動画】自民・山田宏「地球温暖化の主犯は本当にCO2なのか?私は疑問です。」
使用済みペットボトルの需要が増大。EUはペットボトルの再生率を2025年までに25%にするそうだが、日本はすでに85%なんだが。連中は環境について偉そうに言うわけで、全然できていない。日本に物言う資格無し。https://t.co/l6TjXudX5A
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) November 10, 2021
※ ↓ WSJ記事全文を読みたい方はこちら
使用済みペットボトル、ごみから注目商品に【WSJ厳選記事】 https://t.co/bGSxsKG8en
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) November 10, 2021
そうだ、日本のペットボトルのリサイクル率は昨年は脅威の90%超えだった。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) November 10, 2021
『ペットボトルの日本における回収率は93.0%、リサイクル率は85.8%と世界最高水準(2019年度)』https://t.co/RhdtiXhtEP
— ちょい右おやじ (@cyoimigioyaji) November 11, 2021
こんなところにも民度の差が……
— もん アイコン変更しました (@shun3130) November 10, 2021
👍 ヨーロッパは全てにおいて偉そうで言うだけ番長ですからね。選民意識全開。これだから差別がーってことになるんですよね。日本人に押し付けないでほしいし、日本人は感化されないでほしいです。
— SSI Bangdoll (@spring_yard) November 10, 2021
欧州は自分勝手だからね
— のん06126 (@Efvg5IL7PaSzmK5) November 11, 2021
様々なご都合ルールをいきなり作り出すし!
白人主義は消えてない。
環境保護は間違いなく日本がピカイチ。個々人の普段の行いが違う。こういう面は、苦笑させられるほどに真面目な国民。
— 19605835 (@19605835) November 11, 2021
EUの環境トラップにものの見事に引っかかり、成長性が相対的に小さい環境事業に余り傾倒してしまったのが、GDPが30年間全く伸びなかった原因の一つですね。
— 田辺 理 (@gisWZ1rigyD7QNt) November 10, 2021
全てにおいて日本国に遅れてる欧州。そんな連中が日本国に「化石賞」⁉️笑わしてくれるわ🤪
— 不死鳥マルコ (@s_hairdisaster) November 11, 2021
環境問題に関して、EUの主張を鵜呑みにしてはいけません。日本の自動車産業や環境関連技術での優位性を、落とそうとしてるだけですからね。
— chopiniana0524 (@chopiniana0524) November 11, 2021
現実は燃やしてるリサイクルというまやかし。
— HooTa (@who_g) November 10, 2021
生ゴミだけだと燃えないしね
— あかつき改 (@tz28564) November 11, 2021
燃やすって人やリサイクルって?人もいるけど、みんながどう再生、効率、環境を考えてるのが日本。欧州は良いとこだけ見せて偉そうに言うがコロナにしてもリサイクルにしても自分で首を締めてるだけにしか見えない。言わせておけばいい。日本が優秀だと誇りに思います
— わさびむぎ (@TMr5d8UtckJv577) November 10, 2021
>日本のペットボトルのリサイクル率は昨年は脅威の90%超え
— ピッコロ (@OmachiTaizo) November 11, 2021
火力発電でも日本が飛び抜けて優秀な技術で石炭を燃やしている「事実」をマスコミはドンドン発信すべき。「処理水海洋放出」の二の舞にならぬように。https://t.co/hAWdONKUHm pic.twitter.com/A6CdTMsHIF