【北京五輪】ジャンプ台の背後にそびえ立つ冷却塔が異様すぎる!あれは原発なのか?

20220210-2

原発ではなく老朽化して使われなくなった製鋼所の冷却塔とのことですが、なにもこんなところでやらなくてもと思うのですが、 はたして選手たちはこの環境をどう思ったのか気になります。それにしても雪が全く無いです。 雪がない上に冷却塔があるのですから、どうにも異様です…

【関連】---
【動画】中国、北京五輪、劣悪な隔離環境に選手が悲鳴「食事がひどくて喉を通らない」
【動画】北京五輪、ショートトラック、中国選手がコース上のブロックを投げ転倒させる!

20220210-3
20220210-4

ジャンプ台の背後に原発が? 北京五輪のスキー競技場に注目

北京で開かれている冬季オリンピックで、スキージャンプ会場の首鋼ビッグエア競技場が注目を集めている。

選手たちが滑降する高さ60メートルのジャンプ台。その背後には、溶鉱炉と煙突、冷却塔がそびえ立つ。この地はかつての製鋼所で、何十年にもわたって北京の悪名高い大気汚染を発生させてきた。

1919年に創設された製鋼所は、2008年に北京で開かれた夏季オリンピックを控え、大気汚染対策の一環として15年以上前に操業を停止した。

これによって市中心部に広大な土地が残され、土木設計会社のARUPが再開発を行って、観光や芸術展の中心地に転換させた。

しかし、さび付いて老朽化した製鋼所の残存施設は、冬季オリンピックのジャンプ台が建設されても解体されず、首鋼スキージャンプ台のデザインに取り入れられた。冷却塔のうち1棟には大会のロゴがあしらわれている。

詳細 >>> cnn.co.jp