【共産外し!】立憲・維新・国民などの野党が共産党を外した形で新たな協議の枠組み…。
これが本来の野党の形だったはずなのに、立憲は議席欲しさに共産党にすり寄ってしまいましたから、 そして、今度はまた議席欲しさに「共産外し」です。こんなことをやっていれば誰も立憲を信用しないでしょう。 次の参院選で負ければ、また分裂では?ますます面白くなってきました…
【関連】---
・
立憲・泉代表「共産党との連携は白紙」⇒ 共産・小池氏「見過ごすことができない発言」
・
前川喜平氏「共産党との共闘を解消すれば、立憲は間違いなく参院選で大敗するだろう。」
【野党間「共産外し」で協議を検討】https://t.co/0zBkVwH5cW
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 14, 2022
立憲民主党や日本維新の会などの野党が、共産党を外した形で、国会対策のための新たな協議の枠組みを設けることを検討している。共産党の小池書記局長は「野党の立場が根本から問われることになる」と不快感をあらわにした。
記者会見では、「維新が入る協議体には共産党は入らないということか」と問われたので、「国会で政党間で情報交換をすることはありうることだ]]と述べた上で、「今回のように、共産党を外して維新を『野党』として扱うのであれば、野党の立場が根本から問われることになる」とあらためて指摘しました。
— 小池 晃(日本共産党) (@koike_akira) February 14, 2022
「立憲民主党や日本維新の会などの野党が、共産党を外した形で、国会対策のための新たな協議の枠組みを設けることを検討している」。
— 朝岡晶子 (@asaoka_akiko) February 14, 2022
これ、共産党推しの人じゃなくても、ちょっとどうよ?って思わなくないですか?いま、維新と協議して、目指す先には何が? https://t.co/QXfwXkwE7i
野党共闘で共産党外しに共産党は不快感というが、戦前からこれまで共産党が他党と共闘しようとしたことすらなかったのでは?
— ちなみに(FYI) (@ForYourInforma) February 14, 2022
ここにきて共闘してくれないことに不快感って、共産党の支持基盤が弱体化したことを表しているね。
支持層の大半は団塊の世代以上だからね。https://t.co/5YgVkK47bE
根本的に国家観や主義主張が異なる共産党と建設的な議論などできるはずがない。共産党は生き残りをかけて必死だね。
— 素晴らしい国🇯🇵日本国 (@kfdm119) February 14, 2022
そして立憲民主党の前役員は判断を誤ったってこと。責任を取らせて除名することを勧める。
https://t.co/HNJfUszbj7
立憲の共産外しで一人区でも野党共闘は終わりか…何考えてるんだか…まぁ元々ブルジョア政党、維新と組んでもおかしくない…それから維新と組むなら立憲の党名変えろよ。
— acount (@acount85798478) February 14, 2022
野党側『共産外し』で検討!
— 虎落笛~! (@satikoakio) February 15, 2022
これは自然な流れである。
与党側『公明外し』で検討!
これも自然な流れである。
ある意味で、自然な流れに逆らうはそれ相当の理由が必要となる。 https://t.co/1nCWjLHTkO
今までは共産党等と国会対策を協議してきた立憲が、
— 朝日庵 (@asahian222) February 14, 2022
共産党を外した形で維新や国民民主と国会対策のために協議するという
維新に勢いがあるとみればすり寄り、共産外しに加わるなんて。
どんだけあんたら軸がないんだと。
結局立憲は選挙では連合におんぶにだっこだから、揺さぶられるとぐらぐらする
立憲、維新など野党4党派の枠組み新設、外された共産は猛反発 | 毎日新聞 https://t.co/8AhhJi4yzs
— さゃたん🌾⚙ (@sayapi2001) February 14, 2022
この「猛反発」て言い草よな。そんな人見てないけど。呆れてるんだよ。芯がなくブレまくってるやつに。
共産外しは勝手にしたらいいけど、今までの支持者に選択肢から外されるのは、どっちだろうね。
しかし生き残るのは共産党
— ぺ (@katoochanpe) February 14, 2022
朝から祭り状態やん#野党共闘 #維新参加 #共産外し #立憲民主党は維新と組むな pic.twitter.com/1iZMDtSUFC
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) February 14, 2022