【動画】鈴木財務相「日銀、政府子会社でない」⇒ 安倍元首相の発言を否定
鈴木財務相、原稿丸読みですけど、誰が原稿を書いているのやら…。 元々、安倍さんは実質的に日銀は政府の子会社と言っているのに、「会社法でいうところの」とか言われても、 そんなこと安倍さんも分かってるでしょうに。 財務省としては日銀が政府の子会社だと認めてしまうと、「国の借金ガー!」と言えなくなって、増税の前提が崩れてしまいますしね…
【関連】---
・
国民・玉木代表「安倍元総理の『日銀は政府の子会社』は「統合政府』の考え方、国際的にも常識」
・
マスコミ「安倍元首相『日銀は政府の子会社』と発言」⇒ 立憲・西村幹事長「大変問題、国会で追求」
>>> 「政府の子会社にはあたらない」財務相が安倍元総理の発言を否定
>>>
youtube.com
財務相「日銀、政府子会社でない」 安倍氏発言を否定https://t.co/JbJXk04fQy
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 13, 2022
財務省としては、増税のために政府は赤字じゃないと困るんでしょ。
— 大津@文房具好きなプログラマー (@Ore_no_Shosai) May 13, 2022
天下り先を作るためには国債なんて不安定な財源じゃ困るもんね。
Y!ファイナンス 日本銀行(東証)https://t.co/ImHi5WgZeR
『会社法で言うところの』と断ってからの発言なあたり、「"実質的には"政府の子会社と言って差し支えない」ことはわかってて言ってるんでしょうね。こりゃ酷い。
— 元イケメソ (@motomoto_MSMS) May 13, 2022
「会社法で言うところの子会社にはあたらない」だけでやってることは変わらないということ。
— ゆーふぉん(にぃに)夢は追い続けるもの✨ (@Niini0912) May 13, 2022
それよりこの一件で安倍さんが一番伝えたかった事は「日銀保有分の国債は借り換えで良いのです」という事。
日銀もそれで良いと答えている。
当然、子会社ではない。しかし、子会社と変わりない。
— ズーズル (@sback4126) May 13, 2022
比喩として子会社と言ってるのに、法的に否定してどうするのw
— ケン (@hihi20150) May 13, 2022
丁寧に否定してくるなんて必死なんですねぇ
— こうのデマ太郎 (@46490onegai) May 13, 2022
国民に何か隠したいことでもあるのかなあ?
明らかな事実を、
— hage (@xdJ0E9ipPvgX8Q7) May 13, 2022
財務省の指示で堂々と否定する
鈴木大臣は、財務省の飼い犬です。#財務省いらない
会社法でいうところの…
— バスケモノ2.0 (@ishikawa11toko) May 13, 2022
の部分をカットすんなよ。
悪質すぎるでしょ?
財務省が腐りきっていることがよく分かる。
— 東方不敗ツイン (@Touhouhai1968) May 13, 2022
警察がパチンコ屋の三店方式でシラを切るのと同じじゃねーか?
財務省はあくまでも「政府の借金は国民の借金だから増税を続ける!」という嘘をつき続けるつもりなんだな?💢
「子会社」って言葉で言葉遊びしてなんか楽しいですか?日銀の独立性は手段の独立性です。目標は政府が決めます。正副総裁と政策審議委員は国会同意人事。予算は財務省が握ってるよ。それを子会社と表現して何が違うのか?
— 上念 司 (@smith796000) May 13, 2022
官僚にもらった紙に書いてあることを読むだけの大臣には理解不能か。 https://t.co/B82VikoE6Q
先日の西田議員とのやり取りで日銀保有分の国債は実質債務じゃないって認めちゃったから財務省派閥からチクチク言われたのかなぁw
— yonezo (@yonezo2009) May 13, 2022
#岸田総理よ日本人を大事にしろ #DOJ
— FUKUDA MAKOTO 【DOJ🛡No.0001】 (@8ueBd6tf29iYRpZ) April 30, 2022
西田議員「従って、日銀が持っている国債は事実上、財政の所謂『借金』で返さなきゃならないという問題じゃない!」
鈴木大臣「先生の仰ってる事一つ一つ追いかけていくとその通りだという気が致します!」
岸田総理は国民第一の減税、積極財政を推進せよ‼️ pic.twitter.com/GQvUKkBuW2